Archive for the ‘ブログ’ Category

値上げ交渉について①

2022-08-13

皆さんこんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

皆さん値上げって出来てますか?

最近の原材料価格の高騰のための値上交渉をお客様にきちんとお願いできていますでしょうか?
SNSで値上げしますと伝えていたり、文章で「燃料価格高騰のため〇%アップします」というのを送ってくださったり、案外皆さんサッとやっていますよね。

ただ中には、「言いにくい」「上げるとお客様が遠のいてしまう」といった理由から、粗利率をかなり落として、赤字になっても耐えている会社様もお見かけします。

これって正しいのでしょうか?

古谷事務所も2022年春にお願い文書を出しました。

実は当事務所はこの春に、実質的な値上げをお願いしました。
税務や会計に関していただくお値段はさほど変えていないのですが、いままで何となく顧問料の範囲内でやっていた周辺業務を別料金化、もしくは自社にて内製化、他の専門業者に依頼してもらうなどのご依頼文書を出しました。別料金が欲しいというよりは、周辺業務の整理をしたかったという点が大きいです。

そもそも専門外の事案も多かったので、調べながらやるから工数がかなりかかる、しかも無料でやってミスしてご迷惑をかける(こっちは専門外だし、無料だし善意でやっているんだから…と思ってしまいがちですがお客様からすればもちろんそうもいかないわけで)トラブルもありまして、この決断をしました。

当初このご依頼文書を出した際には「古谷が怒っている」「今までやってくれていたのに急に困る」といったお声もいただいていたのですが、お願いして3、4か月たった今となっては業務も多少整理されて、本来我々が一番サポートすべき会計税務に集中できる環境にもなってきました。

ただ勘違いしていただきたくないのは、「今までと変わらずお気軽に何でもご相談だけはください」。
今まではよほどでない限りはうちで無料にて対応していたことを、ご希望に添えるような専門家のご紹介をさせていただきます(^^)/
もちろん有料になりますが、うちが無理して対応するより絶対正確性と安心感があると思います。

値上げが出来ない理由

では値上げが進んでいない事業者様。皆さんだけが値上げが出来ていないのでしょうか?

8月11日のWBSでも取り上げられていたのですが、日本はアメリカに比して価格転嫁ができていないそうです。

  生産者物価 消費者物価 差額
アメリカ ↑9.8% ↑8.5% 1.3
日本 ↑9.2% ↑2.2% 7.0

要するに、日本ではレストランが「小麦の仕入価格は上がっているのにパスタの販売価格を変えてない」状況が続いているということ。

これには理由があって…

という、循環に陥っているそうです。納得ですよね。

でも、これって誰が一番不幸だと思いますか?資金繰りが苦しい社長でしょうか?違いますよね。
社長に生活を託している社員が一番不幸だと思いませんか?

 

原材料がめちゃくちゃ上がっているのに社長に勇気が無くて値上げを出来ない→会社は赤字→ごめん今年はボーナス無しで!

 

って言われたら、社員の立場からすると「まじで!?」ってなりませんか?これでは良い人材が集まるわけがありませんよね。人財が流出してさらに悪循環になります。

ではなぜ値上げが出来ないのか。
それは価格以外に自社の商品・サービスについて訴求力が無い(と思っている)から、自信がないからです。値上げをすると売れなくなると思っているからです。

果たしてそうなのでしょうか?僕は違うと思っています。

どの会社のどの製品、サービスにも価格以外の魅力は絶対にあります。なぜ同業他社ではなく自社を選んでいただいているのか、考えてみる若しくはお客様に聞いてみるもいいでしょう。

あとは、値上げすると売れないという思い込みをなくすこと、少数から寄せられる小言を無視することです。

値上げをすることでもしかしたら大口の取引先が無くなるかもしれない、でも仮に無くなったとしたら利益は下がりますが、時間と手間も大幅に削減できます。その空いた時間で新しい取引先を探す、新しい商品を考案する等の対策はあると思います。あとは、うちも値上文書を出したときに寄せられましたが多少の小言は無視です。笑(90%以上の方は快く承諾いただきましたのでご安心ください。)

スタッフや自分の家族を守りたいと思う気持ちがあれば勇気もわいてきます。

精神論ばかり書いても仕方ないので、次週は変動損益計算書を使った値上げと黒字化のお話をまとめたいと思っています。
いくら値上げをすれば赤字が解消するのか?といったことを数字で解説したいと思います。

この辺りはお盆中は天気は安定しているみたいですね。
花火大会も軒並み開催されるけど、うちは参加しようかどうしようか悩んでます。

どうしようかな。。。

皆様、よいお盆を!! 

税理士 古谷佑一

 

コロナに罹患して思った社長の仕事

2022-08-11

皆さまこんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

コロナ休養中です

私事ですが、コロナの陽性判定が出て10日間自宅の離れで隔離生活を行っています。
体調自体は発症後2~3日は発熱や倦怠感があったもののそれ以降は快調で後遺症もなく割とゆっくりとした時間を過ごせています。今では筋トレも再開して元気そのものです。

PCは持って帰っているので自宅のWi-Fiを使えば事務所のサーバーにアクセスできるので仕事はできます。お客様とご面談するのも、わざわざ会わずともZOOMでやってます。
事務所スタッフとのコミュニケーションもLINEworksがあるので滞りなくできるし、時間がある分いつも以上に丁寧に対応できたりします。くだらない雑談を入れてかまってちゃん風な迷惑をかけてみたりしています。皆、一応かまってくれます。笑

でも、皆しっかりしているから僕が居なくても事務所はしっかり回っているんです。

「なんだ出勤しなくても仕事できるんだ 」と感じました。

とはいえ、事務所にいるよりかはずいぶんと暇な時間が多いわけで。本を読んだり、映画を見たり、懐かしのドラマを見たり、ちょっとくだらない漫画を見たりして過ごしています。

これも便利ですよね~。読みたい本や漫画があればAmazonで注文すれば電子書籍なら即日、本でも翌日には届くし、ネットフリックスやAmazonプライムビデオがあれば見たい映画やドラマも見放題、ちょっと調べたいことがあったらYouTubeで検索すれば色々な人が(独自見解ですが)解説動画を出している。こんなに恵まれている環境に興奮します。

で、このコロナ自宅療養期間に思うのは…

ワーク(作業)をしない時間がこれほど意味があって、有意義な時間だとは知りませんでした。

開業して7年間、こんなに休んだことはありません。
お盆なんて相続関係で逆に忙しいし、年末年始も割と事務所で仕事をしているし。
それに事務所にいるとつい、ワークをしてしまいます。
じっくり椅子に座って考え事をしたり本を読んだりなんて中々できなくて、TODOを見て未完了のタスクを見て焦ってばかり。

でも、社長が、ボスが、日々のワークに必死では新しいことって思いつきませんよね?
僕もこの療養中に色々なことを考えています。

現在の事務所のスタッフともっと親睦を深めたいな、9月から新しく入るスタッフはうまくやってくれるだろうか、事務所が狭いから早くどこかに建てたいな、チェックリストの整備を早く進めたいな、LINE公式アカウントの整備もやらないと、みんながどうやったらもっと快適にやりがいをもって仕事できるかな、そうだクレドを作ろう、事務所の経営計画・資金計画をじっくり考えてみた、ボチボチ借り入れが一本終わるんだ嬉しい、資金繰りが厳しくて辛い思いをしている顧問先様大丈夫かな、家族旅行はキャンセルになった子供たちには申し訳ないことしたな、濃厚接触者として1人で4人の子供を見てくれている妻にはかなり負担かけてるな、将来的にはこんな事務所にしたいな、皆にはこんな風になっていてもらいたいな、僕自身は5年後10年後こうなっていたいな…等々。

ワークから離れて事務所全体のこういったことを考えるのってボスの仕事です。ボスしかできないと思っています。ただこれは事務所内ではできないなと痛感しました。

だから好んでワーケーションをやっている人が多いんだな、と納得です。

僕と同世代の社長さんも忙しい方が多いです。常にバタバタされています。でも勇気を出してワークをやらない日を決めて、タブレット片手に一人になれる場所でゆっくりと時間を取ると心と頭の整理になって事業にも好影響なんじゃないかなと今回感じました。

僕は今後月初のとある日に取り入れていこうと思っています。

療養中に読んだ本の中に「嫌われる勇気」という本があります。
ざっくり言うと、「他人からの承認欲求なんて無視無視でOK。自分の言動に対して相手がどう思うか感じるかなんて自分では介入できないんだから勇気出して自由に行こうよ。超自己満でいいから他人の役に立っていると自分で思えたらそれがハッピーです」という感じ。

続編の「幸せになる勇気」という本もあります。
こちらは「愛」について書いてあって読みごたえがありました。
「幸せになるには人を愛すること、でも自分が愛した結果、相手に愛されるか否かはわからない、それでも自分から先行して愛する必要がある、だから愛するには幸せになるには勇気がいるんだ」という感じです。

最近の自分のスローガンでもある

「相手にどう思われるかなんてどうだっていいじゃないですか、限りある人生に自分が満足できれば!」

と相通ずるものがあって非常に楽しく読めました(^^)/

 

何をするにも勇気が要ります。
「働かない勇気」、これが忙しい社長様にとって一番大切で、一番難しい勇気かもしれませんね。

今日も天気が良さそうですね(^^)/
僕はまた考え事と読書にでも勤しみます。

税理士 古谷佑一

 

 

おふたりさま終活について

2022-08-06

皆様、こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

野村町のくまさんカフェに行ってきました!!

先日、ずっと前から気になっていた野村町のくまさんカフェに行ってきました。

(素敵な記事が載っていました西日本豪雨から4年 カフェで野村を元気に|WEB ニュース特集 愛媛インサイト|NHK松山放送局 (nhk.or.jp)

店主の熊谷さんが作っているトマトやイチゴを使ったスイーツがおいしい。

私と次男はジェラートを。
これも5、6種類の中から味を3つ選ぶことができます。
私はイチゴ、マンゴー、トマト、次男はブドウ、イチゴ、とあと何だっけ?をチョイス。

 

一方の妻と娘は、見た目が超かわいいくまさんかき氷(^^)/

見た目だけでは無く、イチゴソースがすごく濃厚でおいしかったです。

ちょっとわかりづらいところにありますが、これからの暑い時期にお勧めです♪

 

おふたりさま終活について

私が所属している一般社団法人エンディングパートナーでも取り扱っている「おひとりさま問題」
おひとりさまというのは、独居高齢者のことをいい、理由としては未婚シングルの増加、配偶者との死別や離婚により単身になってしまっていることが挙げられます。

元気なうちは身軽でいいですが、万が一の際にはご自宅でご遺体が何か月も発見されず腐敗が進んでしまい…なんてケースもあります。死後の様々な諸手続きのサポートをする死後事務委任契約も重要な業務となります。

おひとり様は現在740万人(2019年、厚生労働省の国民生活基礎調査)にも上るそうで今後も増加傾向が見込まれます。男女比で行くと35:65となっており、やはり長生きな女性の方が多い傾向。

併せて、おひとりさま予備軍である「おふたりさま」も問題視されています。

65歳以上の夫婦のみの世帯のことを言い、700万世帯ほど存在します。

ここでは高齢での熟年離婚が問題ではなく、共通の趣味を持って仲睦まじく暮らしている方が危ないらしく、急にどちらかが倒れてしまうと生活が一変して対応できなくなってしまうリスクがあります。
めっちゃ大好きだった配偶者を失って立ち直れない…といった具合でしょうか。
なので「おふたり様」の段階では、夫婦でも一定の距離を保って別のコミュニティを作っておく、短時間でもいいので仕事に出る、ご主人は奥様にお金を任せきりにしない、等のある種の自立をする練習をしておくことも大事だと思います。

その他にも財産の管理を共有しておくことも重要です。

保険証券はどこにある?
銀行口座は全部把握している?
ネットバンキングはある?
不動産はどんなものがある?
不動産購入した時の契約書はある?
株や投資信託はどんなものがある?等など。

遺されたパートナーが困らないようにわかりやすくまとめておきましょう。当事務所にも相続税の申告時にご主人がどんなものを持っていたか全くわからないというところから始まって、代理で預金や有価証券の残高証明や不動産の名寄帳を取得して一緒に探し出して差し上げるお客様もいます。
これ、思ったより大変で時間がかかるんです。

あと恐ろしいのは暗号資産。これはパスワードが無いと換金できませんが、税法上はたとえパスワード失念で換金できなくても相続税が課税されてしまうので要注意です。

取引所を通じての取引であれば記録が残るので問題ありませんが、マイニングしたものや、個人間売買で入手したものなどは記録が残らないので完全に闇の中です。もちろん税務署にバレなければ終わりですが、仮に何かの理由で見つかった場合には全く換金価値もなければ存在も不明なものに相続税課税されて円で払うという最悪の事態になりかねません。

なので、財産関係をパートナーに公開せよ、とまでは言いませんがわかるようにまとめておいておくことは重要なのかもしれませんね。

あとは、遺言書も重要です。仮にお二人だけでお子様がいない場合、ご主人が亡くなったらその遺産は誰のものでしょうか?感覚的にはすべて奥様に。と思いますよね?
実際には、ご主人のご両親や、ご兄弟と相続財産の取り分について話し合いが必要になります。そこに離婚や再婚などの要因も絡んでしまうと全く前に進まなくなってしまいます。

遺言書は書き換えが可能で、公正証書遺言であれば紛失のリスクもありません。遺産や人間関係は年々変わるので、一度書いたものでも再度見直して現状に合わなければ修正すれば良いのです。是非、前向きにご検討をお願いします。

当事務所でも構いませんし、エンディングパートナーでも構いません、おふたりさまの問題や遺言書について興味がございましたらお気軽にお問い合わせください(^^)/

素敵なセカンドライフのために一度ここで整理をしておきましょう!

私は妻と四人の子供たちが相続人です。現状では遺産といえる程かっこいい額はありませんが、息子たちが成人する頃には書いておきたいなと思います。

今日もいい天気ですね!

皆様良い週末を(^^)/

 

税理士 古谷佑一

ゾンビ企業について

2022-07-30

こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

皆さんゲームってしてました?

息抜きがてらぼーっとYouTubeを見ていると昔ハマったゲームの動画が流れてくることはありませんか?
小学生~大学生時代に色々やっていたのですごく興奮します!!
ゲーム好きだったな~。

①小学生
・1年生の時にファミコンを買ってもらって、スーパーマリオブラザーズ3、ツインビー(何作目かは忘れました)、ファミスタとかしてました。おかげで近所のお兄ちゃんがうちに集まってしまって、家族に迷惑をかけたような記憶があります。
・3~4年くらいでゲームボーイを持っていました。レッドアリーマーとかメトロイドとかしてました。自室の布団にくるまって隠れてできるので楽しかった記憶があります。
・同時期にスーパーファミコンを買ってもらって、聖剣伝説2とか伝説のオウガバトルとかちょっとストーリーがあるゲームに熱中していたような気がします。
・5~6年くらいになると、ゲームセンターに行って餓狼伝説とかKOFとかしてました。近所の中学生のお兄ちゃんにうまい子が居て必殺技の出し方とか教えてもらっていたような。

②中学生
・PSを買ってもらえなかったので、友人宅に押しかけてやってました。ウイニングイレブンとかしてたような気がしますが、自分のではなかったのであまり主導権を握れなかったような。
・高校受験が終わった時に、FF8がジャンプの企画か何かで当たったんですよ。(本体持ってないのに応募したんですね。笑)で、PSを買ってもらって遊んでました。
スーパーロボット大戦とかもこの高校に入る前後とかでやってたような気がします。

③高校生
・部活が忙しかったり、友人とかとつるむことも増えあまりゲームをしなかったかも。

④大学生
・友人と良くウイニングイレブンをしてました。邪道だと思いますが選手のパラメータをMAXにして、弾丸シュートを打ちまくり10-0とかで勝つのが面白かったです。
・ちょっとヤバめGTA(グランドセフトオート)とか、敵にバレない様背後から暗殺する天誅とか、俺カッコイイ感が満載のデビルメイクライとかもやってましたね。

他にも聖剣伝説3とか、FFタクティクスとか、タクティクスオウガとかやってたような気がするのですがいつの話だったのだろう?
高校生でしてたのかな。忘れてしまいました。

YouTubeでこれらの動画を見ちゃうと一瞬で30分とか経過してしまうので要注意です。
でも、中々自分でソフトと本体揃えてやるのも面倒な私には誰かがやってくれているのを見ているのが一番楽しいです。

皆さんがやったことあるゲームと被っているのありました?

ゾンビ企業って知ってますか?

少し前のWBS(ワールドビジネスサテライト)でこの「ゾンビ企業」の話をしていたので書いてみたいと思います。

ゾンビ企業とは、バブル崩壊後の90年代後半の日本で生まれた言葉です。
企業の過剰債務がもはや解決不能と思われるほどに重くのしかかり、実質的に倒産状態であるにも関わらず、なお営業を継続している企業を言います。

「見た感じ潰れてるけれど営業している」というところが「死体が動いている」ゾンビとつけられている由縁です。

具体的には

①対外的に「支払うべきものを支払わない」債務不履行の状態が続いている企業
②BS上で累積損失によって債務超過の状態にある企業
③銀行融資の返済条件を変更するリスケジュールをしている企業
④過剰債務を抱える非効率企業

といった感じです。

世の中にどれだけのゾンビ企業があるの?という点ですが帝国データバンクのデータを拝見すると。

(帝国データバンクより)

(帝国データバンクより)

割合的には10社に1社程度。結構ありますよね。

上記が2020年のデータなのですが、ちょっとヤバいなと思うのがコロナ関連融資です。

「売上が5%以上落ちていたら有利な条件で融資が受けらる」みたいなのがありましたよね?
低金利で、割とサッと融資が下りて、しかも結構なまとまった額を、しかも返済猶予まで付けられるという至れり尽くせりの非常にいい制度でしたし、利用された方も多いと思います。

問題なのは「2022年からボチボチ返済が始まるが、返せるのか?」という点です。

元々は業績は良かったのにコロナの影響で売上が落ちた、コロナが落ち着けば回復するという方であれば問題はないと思うのですが、
コロナ前から業績が悪かった、コロナがトドメになりそうだ、多分コロナが落ち着いても回復しないかも、という方は要注意です。
(帝国データバンクより)

上記の様にゾンビ企業はほとんどがコロナ関連融資を受けています。
それは当たり前ですよね、手元の資金がしんどい時に目の前に超有利な融資制度があれば利用するのは。
当事務所(僕一人の時代です)も資金繰りが窮屈だった時期があるので気持ちは非常に良くわかります。

ただ、借りる時には返済の目途も立てた上で借りないといけません。「○○年後までに、どうなったら返そう」といった具合です。

ゾンビ企業+コロナ関連融資の返済開始で心配な企業さんも多いです。

どうしても返済が難しい場合には経営改善計画を作成して金融機関とお話合いをしないといけません。
そのお手伝いもさせていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

 

経営もゲームの様に「要所でセーブしておいて、失敗したらリセットしてセーブ地点からやり直し」みたいなことができたら楽なのにな~。笑

今日は雨が降ったり止んだり、今週はずっと晴天だったので気温が下がっていいかもしれませんね。
皆様よい週末を(^^)/

税理士 古谷佑一

 

 

ワクワクするような価値ある目的って何でしょう?

2022-07-23

皆さんこんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

漫画・アニメって見ますか?

ビジネスマンなら読書が大切だ!とよく言われますよね。
私もそれは痛感しており、できるだけ分野を問わず手に取っています。
ただその中でも最近手にしてなかったのが『漫画』です。

大学生くらいまでは買ってよく読んでいたように思います。
バスケが好きだったのでスラムダンクDEARBOYSとか、もちろん男子だったので幽遊白書とかジョジョの奇妙な冒険とかも読んでました。

なんで読まなくなったのか?を考えたときに、以前のブログで小説を初めて読んだことを書きましたが理由は同じで「現実社会で役に立たない(と思っていた)」から。
能力バトルとかスタンドとか言われてもな~、そんなことよりビジネス書読んで知識を得よう、専門書を読んで仕事に役立てようって考えてました。

ただ、最近子供たちも小学生になってきて漫画・アニメに興味を持つようになって。
漫画ではなくネットフリックスなのですが、

・全く集中できない次男が「鬼滅の刃」を、
・バスケ好きな長男が「黒子のバスケ」を、
・バドミントン下手くそなのに長男が「ラブオールプレー」を、
・伏黒恵の喰っていいぞ、を連呼する次男が「呪術廻戦」を、

見るようになって何となく横で僕も見ていると面白くなって、こっそり私一人で「東京卍リベンジャーズ」を見るようになって。笑

漫画・アニメを馬鹿にしてはいけませんよ。
特に思うのはビジネス書籍などと比較して「言葉のパワー」を強く感じます。俗にいう「名言」というやつですね。
冷静に聞くと結構クサいのですが、テンションが上がっていれば自身を鼓舞できます。
私が好きな名言は

●「覚悟」とは!!暗闇の荒野に進むべき道を切り拓くことだっ!!
ジョジョの奇妙な冒険第五部の主人公、ジョルノジョバーナなセリフ。
●進め!!男なら、男に生まれたなら進む以外の道などない!!
鬼滅の刃の錆兎のセリフ。

どうですか?
私は「覚悟」「切り拓く」「男」「進む」という感じのワードにグッとくるタイプの様です。笑
ちょっと恥ずかしい。

できればネットフリックスでは無くて漫画を見せた方が漢字の勉強にもなっていいので、夏休みだし単行本を大人買いして長男に与えてやろうかなと思ってます。
何が良いかな?何かおすすめがあれば教えてください!
小学四年生男児に見せるので男らしい激熱系で!!

魅力的な企業ってどんなだと思いますか?

皆様の企業は魅力的でしょうか?

給料が高い、フレックスタイム制で働きやすい、テレワークを導入している、福利厚生が充実している、社長が優しいなどなど、色々とあると思いますが、
私は「ワクワクとやりがいを実感できる企業」だと思っています。

ではどんな時にワクワクややりがいを感じるでしょう。

自分一人で新しいことができるようになった時、そしてそれが社会的な意義が高く、人から感謝されるとき、ワクワクしませんか?やりがいを感じませんか?

ではそれをどのように考え、見つけ出し、創造しますか?スタッフ個人個人ではそれを考案するのは無理です。
それが我々経営者の役目だと思っています。
むしろスタッフ全員が思い思いに目標を持つとバラバラになってしまい、まとまりがありませんよね。

企業としてワクワクするような価値ある目的(理念・クレド・パーパス)を設定し、企業がそれに向かって進んでいく。
スタッフとしては、目の前の仕事をクリアすることで、その会社が目指す価値ある目的の達成に近づいていると感じ、上司やお客様から感謝されればめっちゃ嬉しくないですか?

ただ悲しいかな実態は以下の通りです。

(https://www.kokuyo-furniture.co.jp/solution/mana-biz/2021/07/post-584.phpより引用)

2021年のデータですが、全体の85%程度の方が「お金のため」に働いているということになります。

「仕事はあくまでも家族を養うための手段です」と明言されていた、同世代の公務員の方もいましたのでそれが働く側の本音なんだろうな、と思っています。
これを聞いて「ふざけんなよテメー、仕事ナメてんのか?」なんていう話では無くて、これはやはりトップが「ワクワクするような価値ある目的」を掲げていないからだと思います。
もちろんお金・給与も大切なのですが、これを第一義に置いてしまうと、「お金・給与にならないことはやらない」となってしまうのであまり望ましくないのかなと感じます。

2019年4月から順次施行された「働き方改革」ってありますよね。あれの一番のイメージって「長時間労働の是正」じゃないですか?
「もっと休もう、労働時間を短くしよう、そうすればみんなハッピーだ、自殺も無くなるよ」ってことです。

果たしてそうなのでしょうか?
私は「日曜日の夕方が憂鬱にならないようにすること」がこれが一番の対策だと思っています。
土日になると「早く月曜日に職場に行って仕事したいな」と思えるような環境づくり、これをトップが実行することが重要ではないでしょうか。

このように「ワクワクするような価値ある目的」これを考えてみることが人材育成、離職率低下、採用力強化につながるのではないでしょうか?
従業員は機械ではありません。理由や目的も無く、「とりあえずやれ!」なんて言われても動かなくて当たり前、思考停止して当たり前。

企業に起こりうることのほとんど問題はトップの責任です。

どうやったら、鬼殺隊のお館様・産屋敷さんの様に、個性激しめな柱の皆さんをあれ程統率できるのか?
それぞれ「鬼が憎い、滅したい」という強い目的があってまとまっている上に、産屋敷さんは亡くなった隊士まで忘れないほどの部下想い。
加えて鬼がいなくなった後のハッピーな世界を柱合会議で共有したりしてるのかな?笑

漫画やアニメのトップを分析してみるのもヒントになるかもしれませんね(^^♪

今日も暑いですね。
良い週末をお過ごしください(^^)/

税理士 古谷佑一

 

 

人材育成・採用とパーパス

2022-07-16

皆様こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

筋トレを始めて半年!その変化は…?

皆様気が付いてないかもしれませんが、今年の2月くらいから私は近所のフィットネスクラブVISTAに大体週3日通っています。
女性にモテたいため、いや自身の家庭内での立場(4児の父です)と事務所内での代表という立場を考えて少しでも長く、元気で働けるよう健康増進のため、筋トレしたり有酸素運動のプログラムをこなしたりしています。
これが本当にキツイキツイ。汗だくになりますがやり遂げた後の達成感は最高です。
「いかん、もう限界だ。これ以上は腕が上がらん」と思っても目標・やっている意義を考えると踏ん張れます。

頑張った変化ですが、皆様口々に

「古谷さん瘦せたことない?大丈夫?仕事しすぎじゃない?」

とコメントいただきます。

いや、胸とか大きくなったり、腹筋とかバキバキになりたくて頑張っているんだけどなー。しかも「締まった」とかならまだしも、「痩せた」とか「目がくぼんでる」とか、正直悲しい。笑
よく見ると胸がちょっとモリっとなったり、腹筋が割れてきたりはしていますがそれ以上に脂肪が落ちてるので見た目には瘦せこけたように見えるだけ。
でも、諦めません。頑張ります!
夏はもう目の前だし、今年こそ息子たちに「お父さんの体かっこいい!!」と言わせたい!

人材育成セミナーに参加して

西予市が主催の「ウィズコロナ時代における人材確保・育成セミナー」に参加してきました。
その中でも最近ホットなワード「パーパス」が出てきました。
パーパスとは社会的な企業の存在意義という意味です。
もっというと事業の目的は何か?を簡潔な文言で表現するものとも言えます。

当社は何のために存在するのか?
社会においてどのような責任を果たすのか?

を言語化するわけです。
特に若手のZ世代(20代)やミレニアム世代(30代)は就職の際に会社のパーパスの内容を意識するそうです。63%の就活生がパーパスがあることで企業に好感が持てるという回答をしているデータもあります。

皆様はありますか?

当事務所は恥ずかしながら作れていません。
一度、クレドについて考えたことはありましたが具体化はしませんでした。
もちろん「お客様の経営活動が円滑に進むようなお手伝いを」という想いで皆一丸となって業務を行っていますが、簡潔に具体的な文言で作って皆で共有するという作業まではできていません。
ちなみに類似ワードであるミッションやクレドは、「自社の発展のための標語」といったイメージですが、パーパスもっと広い「社会的意義の明確化」です。
ミッションやクレドは「自社が儲かるためには?」を重視するような内容になりがちで、スタッフの共感が得られにくい傾向もあります。「結局社長が儲けるための目標やんけ、それを私らに押し付けるなよ、と言った感じです」。一方パーパスは「良い世の中、社会にするために自社ができることは?」といったもっと広い視野での話となり、スタッフの共感も得られやすいものです。ちょっと前からよく聞くSDGsとも関連してくるのものですよね。

まずは事務所のパーパスを作って、それを個人レベルの目標まで落とし込んで、1on1ミーティングで進捗具合を確認しながら達成できるように伴走してあげる。これがあるべきリーダー像なのだと思います。

だってスタッフが「私、古谷事務所での仕事は給料のためだけにやってます」なんて言い出したら悲しいですよね。
でも急に「●●さん目標ってある?将来どうなりたい?事務所の仕事通じてどう社会貢献したい?」なんて聞いても答えられないと思います。
四六時中、仕事のこと・事務所の将来のことを考えているのは我々経営者くらいで、スタッフが同じレベルで考えてくれているなんて望むのはおこがましいにも程があります。
であれば、事務所はこういう方向に進みたいというのを私が指し示してあげて、その達成のために個人レベルでの目標・パーパスがあるとスタッフもやりがいが出るのかなと思ったりします。

当事務所のお客様でも、従業員さんを募集してもが集まらない、すぐ辞める、戦力にならないといった、お悩みを伺うことが多いです。最近の若い方は給与額の大小よりも、勤務形態(残業は多すぎないか?休日出勤は多くないか?)といったことを重視されているようですね。
併せてこの「パーパス」があると、共感してくれる若者からの応募が増えたり、モチベーションアップや離職率の低下につながるのではないでしょうか?
是非一度、「なぜ自社は存在するのか?社会にとって貢献できることは何か?」を考えてみるのもいいかもしれません。一見、採算度外視の様に見えてもそれが回り回って自社に利益につながるのだと思います。

私の筋トレも「事務所スタッフのため、お客様のため、そして家族のためいつまでも健康でいたい」といったパーパスがしっかりしているのでずっと継続できると思っています。
異性にモテたいなどという利己的なミッションだけだと続かないでしょう!!笑

今日はすごい雨ですね💦大丈夫かな。
皆様良い週末を(^^)/

税理士 古谷佑一

適格請求書(インボイス)と事業者免税点制度について

2022-07-09

おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(古谷佑一)です。

お客様にご契約いただけるとき

ありがたいことに当事務所のHPを見てお問い合わせいただいたり、関係者様よりご紹介いただくことで私とお客様の接点ができます。
その後、私がお客様の所へ出向いたり、ご来所いただいたり、最近だとZOOMでご面談をさせていただき、ご契約いただけるか否かが決まります。

最近、事務所のHPからお問い合わせいただき、ZOOMでご面談させていただいたお客様があったのですが、実はその方ご契約に至りませんでした。
ご質問にも適切にお答えできたと思うし、お見積りも予算内でした。クラウド会計ソフトを使いたいというニーズにもお応えできるので当事務所とご契約いただけるだろうなと思っていた矢先に、「他の税理士事務所さんで契約をすることにしました」との一報をいただきました。正直ショックではありましたが、恥を忍んでお客様に「私がご契約に至れなかった理由を教えてください」と単刀直入に聞いてみました。すると、「契約した税理士事務所さんは見積書を書面で作ってくれたが、古谷さんは口頭で伝えてくれただけだった」とのこと。

え!?(;^ω^)金額を伝えたのだから同じでは。。。。?

と思ったのですが、初対面なわけですから口頭でパっと言われるよりも、書面で残った方が安心なのは当たり前かと思いました。
その上でプランや他の税理士事務所と比較してじっくりと検討して決めることができる納得感にもつながります。

あるセミナーで聞いたのですが、我々の業務はこの安心感と納得感が重要です。

安心感…専門用語は極力控えわかりやすく細かく丁寧に説明して差し上げる。
納得感…きちんと納得した上でお客様に納税をしてもらう。

たしかにそうだと思いました。

お見合いでもそうですよね。自分の素性を細かく相手にさらけ出して丁寧に説明して安心してもらう。その上で他の候補者と比べて一番良いなと思う方と比較検討して納得してもらった上でご結婚(成約)に至るわけで。(ちょっと違うかな💦、こんなやらしい打算的なものではないのかな💦違ったらすみません。)

今回の私の面談はこの両者を欠いていたなと大変勉強になりました。
「私の事を信頼して欲しい、相手に安心感を与えたい」と、口で繰り返しても仕方無いので行動で示さないといけませんね。

私は、できるだけ自分の考えや想いを細かくブログやSNSに挙げるようにしていますし、積極的にHPや印刷物、看板には顔を出して活動しています。
少しでも私のこと、当事務所のことを分かってもらい、身近に感じ安心してもらいたいと思っているためです。

税理士事務所に限らず、サービス・商品が売れるかどうかは本質的には「人」だと思っています。
あなただから買いたい、あなただから契約したい、ってありますよね?

当事務所にも笑顔で丁寧に対応するスタッフ、節目節目ではきちんと手土産や贈り物をするスタッフ、何か事では顧問先様を優先的にご利用するスタッフが居ます。
継続的に行うと顧問先様が彼ら彼女らに信頼を置いてくれファンになってくださいます。良い人だなと安心してもらえるわけです。
そうすると業務が非常にスムーズに進むんですよ!!

お客様と顔を合わせずにLINEや電話だけだった時には全然送られてこなかった会計資料が、担当スタッフが顔を合わせるようになると毎月決まったときにきちんと送られてくるようになった顧問先様もあります。作業をするときに相手の顔が浮かび想いを馳せること、これも丁寧な作業には大切なんです

再度、相手に安心してもらえる信頼してもらえる、そして納得してもらうには?を勉強出来た案件でした(^^)/

適格請求書(インボイス)と事業者免税点制度について

7月に入りインボイス関係のセミナーのご依頼も多くなったり、お客様へ順次インボイスの説明と登録申請を進めていたりとインボイス気運が高まっています。
本日はインボイス制度と事業者免税点制度について記載したいと思います。

〇事業者免税点制度について

事業者免税点制度とは、基準期間の課税売上高が1,000万円以下の方についてはその年の商売については消費税の納税義務が無いというもの。
簡単に言うと「2年前の売上高が1,000万以下だと今年は消費税納税しなくて良いよ」っていう制度です。

〇インボイス制度との兼ね合いは?

インボイスを発行するには消費税の課税事業者(2年前の売上高が1,000万を超えているか、税務署に消費税納めますと届出している方)に限ります。
ということは2年前の売上高が1,000万以下の方はそのままではインボイスが発行できません。
なので、2年前の売上高が1,000万以下の方はインボイス制度やりますの申請と併せて、消費税納めたいですの申請もしないといけないわけです。

ですが経過措置で、免税事業者が令和5年10月1日の属する課税期間中に適格請求書発行事業者の登録を受ける場合には、登録日(令和5年10月1日)から課税事業者となり、その日から課税期間の末日までの期間について、消費税の申告が必要となります。この経過措置を受ける場合、「消費税課税事業者選択届出書(税務署に消費税納めます届出)」を提出する必要はなく、令和3年10月1日から受付が開始さているインボイス登録申請書のみを提出すれば良いことになっています。

〇もともと2年前の売上高が1,000万円超だったのでインボイスの申請をしたが、売上高が1,000万円以下になってしまった場合の注意点

二年前の売上高が1,000万円以下になったので今期は消費税要りませんね、と思っていたらインボイス制度の取りやめを出していなかったので引き続き消費税の納税がある、なんて恐ろしいケースが想定されます。

そうなんです、二年前の売上高が1,000万円以下になってもインボイス制度辞めますを出してなかったら消費税の納税義務は免除されません(事業者免税点制度の適用はありません)
しかもインボイス制度辞めますの届け出は「課税期間の末日から起算して30日前の日」までに出さないといけないんです。他の消費税関係の書類って大体決算日までに出せば翌期から適用、というケースがほとんどなのですが、これだけ30日早いというイレギュラーな感じ。笑

なので、3月決算法人様だと2月中には出しておかないといけないわけで、3月に入ってからインボイス制度辞めますと言っても翌期には間に合わず、翌翌期から消費税免税なるんですから注意が必要ですね。

これ、ミスったら税理士メッチャ怒られそうだな~。笑

こんな面倒な制度を辞めて、事業者免税点制度を無くせばいいのになーと思うのは僕だけでしょうか?なら安心して仕事ができるのに。
怖いな~。

朝の雨が一点、良い天気になりましたね。良い週末を(^^)/

税理士 古谷佑一

 

 

 

 

 

 

適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請書

2022-07-02

おはようございます。税理士の古谷佑一(ふるやゆういち)です。

好きなアーティスト(歌手)って居ますか?

私も歌とか音楽はたまーに聴きますが「この人好き!!」っていうのがあまりないんです。
土日とか早朝の仕事中にBGM的にYouTubeで聞いている(流れている)ので、何となく最近の歌も聞いたことあるなーって感じで耳に残る程度です。
ちなみに妻はこういうのに私以上にかなり疎いのですが、スーパーの木村チェーンでかかっている音楽で情報を仕入れているそうです。笑

でも「歌」ってその時代時代をめちゃくちゃ思い出せますよね?
学生時代に聞いた曲とかがパッと流れるとふと色々思い出しますよね?

私は中学生~高校生の時は、ずっとウォークマンにカセットテープ(MDじゃなかったと思う)入れて、黒夢を聞いてました。そう、清春です。笑
今思うとバキバキの中二病ですよね。あのちょっとワルで、反抗的で、タバコとか吸ってる感じが少年の私には刺激的でした。
憧れて、天パのクセに髪を伸ばして、金髪と黒髪のまだら模様にしてピアスいっぱい空けてスキニーパンツでラバーソール履いてました。笑
実家に帰ったときに当時のプリクラを見つけたことがあったのですが、マジで黒歴史過ぎて直視できませんでした。。。
自分の娘がこれとプリクラ撮ってたら問いただします。息子たちがこれを始めたら即止めさせます。
今でも黒夢の「DRAGPEOPLE」とか「CORKSCREW」あたりの曲が流れるとちょっと気分が病みます。(僕の個人的な感情です。曲はめっちゃカッコイイので悪しからずです。)

大学生になるとちょっとPOPなの聞いてましたね。ロードオブメジャーとかケツメイシとかオレンジレンジとかが記憶にありますね。
ラルクアンシエルが好きな奴がいてそいつと一緒に車のサンルーフを空けて、そこから顔出して双海の海岸沿いを「Driver’s High」を聞きながら走ったり、ケツメイシの「よる☆かぜ」を聞きながら塩屋海岸で花火したり、Steady&Coの「Only Holy Story」を聞きながら気になる女の子とデートしたり、彼女いない男子達でクリスマスに集まってB’zの「いつかのメリークリスマス」を聞きながら鍋パーティーしたり、等など日常の思い出と当時聞いてた歌がリンクします。

みなさんもありますか?YouTubeで聞くとちょっと懐かしい気持ちになりますよ(^^♪

適格請求書発行事業者の登録申請書と公表事項の公表(変更)申出書

インボイスの開始まであと15ヶ月。準備は始めていますか?
今日は個人事業主と屋号の公表についてまとめておきたいと思います。

個人事業主の方が適格請求書発行事業者の登録申請書を出すと、個人名で登録されます。
例えば、佐藤一郎さんが「CORKSCREW」っていう飲食店をしていた場合、公表サイトで検索をかけても「CORKSCREW」は出てこず、佐藤一郎さんで出てくるわけです。
知らない方は、「CORKSCREW」=佐藤一郎さんだとは思わないので探すことができません。なので表示名を屋号である「CORKSCREW」に変えてあげる必要があるわけです。

そこで、必要のが「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書」と言う書類です。
これを出すことで、適格請求書発行事業者公表サイト(https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/)での表示名が個人名から屋号に変わります。
なので個人事業主の方は、二つの書類(適格請求書発行事業者の登録申請書+適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書)を同時に提出する必要があるわけです。

ちなみに紛らわしいのが、「適格請求書発行事業者登録簿の登載事項変更届出書」と言う書類。
恥ずかしながら、自身の適格請求書発行事業者の申請書を出すときに、公表名を屋号に変えたくて(古谷佑一を古谷佑一税理士事務所に変えたくて)この書類を出しました。

するとインボイスの登録センターみたいなところから電話が来て、間違っているから出しなおしてほしいと指摘を受けました。

適格請求書発行事業者登録簿の登載事項変更届出書というのはその本人の性質が変わったときに出す書類だそうです。
要するに古谷佑一が結婚、離婚、養子縁組等で佐藤佑一に変わった場合等が該当します。
法人であれば登記簿の変更があった様な場合にはこの書類が必要になります。

お間違いの無いように(^^♪

参考までに当事務所のミスした分も含めて添付しておきます。

適格請求書発行事業者の登録申請書

公表事項の公表(変更)申出書

登載事項変更届出書

 

本日の作業用BGMはもちろん黒夢で決まりだな~。笑 YouTubeで新宿ロフトライブのLike@Angelが出てきた、おお!カッコイイ!!
やっぱ好きかも。笑

皆様よい週末を(^^)/

税理士 古谷佑一

 

 

 

小説ってあまり読まないのですが…

2022-06-25

 おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

梅雨に入りましたがあまり雨が降らず農作物とか水不足への影響が心配ですね。
降るとめんどくさいのですが降るべき時にはきちんと降ってもらわないと困りますよね…。

とはいえ、湿気は満点のようで私の天然パーマはウネウネと爆発してます。笑

読む本の種類について

忙しいのを理由(言い訳)にして本をあまり読んでなかったのですが、月に一回行う仲間内での読書会のおかげで時間を無理やり作って「本を読む」という習慣がついてきました。
「空いた時に読もう」だと一生時間は空きません。私の場合は朝の一時間(4時~5時の間)は強制的に本を開くようにしています。
他にもアポとアポの間に少し時間がある場合にも読めるように常に携帯しています。最近では電子書籍もかなり普及しているので、タブレット端末さえあればどこでも読める便利な環境もあります。紙でないと読みにくいという意見もありますが、慣れだと思います。線を引いたり、スクラップできたりと案外便利ですよ。

内容的には最近は「黒字化」「従業員育成」「企業再建」といったワードに関連する本に目を通すことが多いです。
顧問先様の赤字を何とか解消する方法が無いか常に模索しています。

だったのですが、最近初めて(本当に人生で初めて)小説を読みました。読書会のメンバーに「後味が悪いから。」と薦められて読んでみました。

青春の蹉跌(さてつ)という本です。
まず蹉跌とはなんぞや?って話ですが、これは「つまずく、しくじる、失敗、挫折」という意味です。

青春の失敗、挫折…、 
なんか青臭い青春系の話なのかなと思っていたのですが、そんなことは無い登場人物それぞれがエゴイズムむき出しで行動してます。

司法試験に合格した優秀な主人公は、将来が約束された様な素敵なお金持ちの出身の女性との縁談が持ち上がるのですが、その前にちょっとだけ遊んだ女性との間に子供が出来てしまいました。もちろんその遊び相手の女性は主人公に「子供ができたので結婚して欲しい」と迫ります。ただ自分の将来を考えれば、どう考えてもお金持ち出身の女性と結婚する方がメリットがあるわけです。そこで、主人公はあの手この手で遊び相手の女性と別れようとしますが、どれも上手くいかず。最終的には内祝言の前日に遊び相手の女性を殺してしまいます。
もちろん主人公は殺人容疑で警察に拘束されるのですが、そこで死体を検査した結果、おなかの中の子は主人公とは別の男性の子でした。

主人公も自分のエゴイズムのために女性を利用し、遊び相手も自分のエゴイズムのために他の男性との子を主人公との間の子だと言い張り、お金持ち出身の女性も主人公が司法試験に合格したから結婚したいと自分のエゴイズムのために動きます。

おお~皆さん腹黒い。笑

順風満帆だと思っていた主人公の人生は、全くの勘違いで殺人を犯すほどになってしまったということです。
しくじりとかつまづきというレベルでは無い大ミスですよね。

作り話なんて読んでもなぁ~と思っていましたが、案外読んでみると楽しかったです。

皆様も是非!!

婚外子と相続について

上記の青春の蹉跌の中で、主人公の心理描写で

「遊び相手の結婚の申し出なんて冷淡に無視をしてしまえば良い、将来認知が必要ならその時にしてやればいい、その結果妻に離婚を切り出されたら離婚してやればいい」くらいの度量が自分にあればここまで悩まないのに、という部分がありました。
確かにそこまでドライにいけたら人生最強ですね。笑

婚外子は認知してあげないと相続権がありません。ただ、一般的には認知は躊躇するケースがほとんどだそうです。
それはそうですよね、現在の家族に自分の不貞を明らかにするわけですから。
ただそれをスルーできるほど甘くありません。婚外子には家庭裁判所を通じて強制認知をもとめる権利があるためです。
争った上で認められてしまうと、遺産分割のプランや事業承継計画などは大きく崩れます。

なので、事実を事実として受け入れて婚外子をきちんと認知して、その方も含めた上での相続対策をすべきだと思います。

元東京都知事で先日亡くなった石原慎太郎さんも婚外子がいらっしゃいましたが、生前に認知をした上で相続対策をしていたので無用なトラブルが聞こえてこないのだと思います。

企業経営も相続もそうですが、耳の痛いこと、嫌だなと思うこと、しんどいなと思うことを後回しにしても良いことはありません。事実は事実として認め割と軽い感じで言い出せれば案外面倒ではないかもしれませんよ。我々もそういうアドバイスをして差し上げないといけませんね。

得るものはあったかも。またたまには、小説も読んでみよう~(^^♪

皆様よい週末を(^^)/

 

税理士 古谷佑一

後続を育てることと従業員満足度

2022-06-18

おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

30代独身男女結婚願望無し4人に1人

ちょっと前の愛媛新聞にこんな見出しがありました。
理由としては、自由でいたい、家事育児が不安、経済的な不安等が挙げられていました。

最近は自由で行こうぜ~、気に入らない奴とは付き合わないぜ~、面倒なことは極力避けて自分のやりたいようにやろうぜ~的な考え方が増えてきてますよね。確かにその生き方は楽だし、自分らしくいられるので自尊心も保てて良いのですが、結婚まで否定されるとちょっと寂しいですよね。

うちは4名の子供たちに恵まれているのですが、家の中では正直自分の自由時間なんてほとんどありません。
誰かを注意したり叱っているか、誰かがトイレを汚したのを掃除しているか、誰かが牛乳をこぼしたのを拭いているいるか、誰かをなだめているか、誰かが体の上にのしかかっているか、、、いう感じで常に何かをしています。
これを確かに自由が無いといえばそうなのかもしれませんが、自分の分身(後続)を育てている時間だと思えば全然苦に感じません。彼ら彼女らに使う時間って将来に対する投資と同じだと思っています。だから本だって何冊でも読んであげるし、毎朝のランニングだってバスケの練習だって付き合ってあげるし、折り紙で遊んだり、お絵描きしたり、意味の分からない質問に答えたりと家での時間の大半を費やしてあげることを苦に思うことは無いですね。

もし、自由が無くなるので結婚は…と尻込みしている方がいたら是非お話してあげたいです。周りの話を聞くと大変そうに思いますが、いざ自分に置き換えてみるとそうでもないですよ。何とでもなります(^^♪

黒字の会社の理念も同じ?

前回のブログでも、当事務所の顧問先様の赤字割合が増えてきているので何か提供できることはないか?ということで総勘定元帳の重要性を解説しました。
引き続きこの手の書籍を手に取って研究しているのですが、ここ2、3冊で共通していることは「スタッフ第一主義」であること。

「お客様は神様です、そのためにスタッフを酷使しても問題ありません」、これだとお客様は満足しますがスタッフは不平不満だらけになってしまいますよね。
例えば、正月に「電気がつかないからすぐ見に来て欲しい」と社長あてに連絡が来て、その社長から連絡を受けたスタッフは気持ちよくお客様の下へ修理に伺うでしょうか?
そのスタッフだって親戚一同が集まって宴会をしていたかもしれないのに。「正月までこんな仕事請けるなよ、マジかようちの社長。。」ってなりますよね。

お客様と一番接するのは、実際に動いてくれているスタッフさんです。そのスタッフさんが自社に不満を持っている状態で当社の良いサービスなんて提供できるわけがありませんよね。
「うちの会社素晴らしいんです、私はここに勤めていることが本当に誇りです」と思ってもらえて初めて、お客様にも自社の良さを伝えることができると思います。

ただ、口で言うのは簡単ですがこれが中々難しい…。
一般的にあるような、飲み会をする、運動会をするといった福利厚生を充実させるだけで達成できると思わないし、単純に給与が高いだけでそうなるとも思えない。
社員も様々な性格の者がいるので、一概にこれが喜ばれるというのは判断ができません。

やっぱり皆さん共通して「ありがとう」が一番嬉しくないですか?

私は仕事をしていて一番嬉しいのは、「ありがとうございます」「古谷さんに相談してよかった、助かりました」と言われる瞬間です。
スタッフさんたちにもこれを一番味わってほしい。そのためにできる自社内での取り組みと言えば「勉強会、研修の充実」だと思っています。

「うちの社員は全然ダメ、使えないわ~」とおっしゃる社長さんもいますが、「きちんと教えてあげられているか?」ということを再度考えてみてほしいです。
1を聞いて10を解るなんてのはあり得ないし、「普通わかるだろ」「ちょっと考えたらわかるだろ」なんて言われても社長とは仕事の事を考えている時間が違いすぎて同じモノサシで言われてもかないません。

そこできちんとした育成・研修制度、勉強会があればどうでしょう。ある程度、基本的な知識は着くので「え!?こいつマジ💦」みたいな仕事の成果にはならないはずです。

偉そうに言ってますが実は当事務所も育成・研修システムはありません。月初と月中のmtgで私が講師となって税務トレンドを話す程度で研修とは言い難い。
それでもスタッフはOJTで少しずつ学んでくれています。私もスタッフの行った作業へのチェックメモの作成には力をいれています。そのメモが活きて先月間違ったところを今月は間違わなかったのを見つけたときは、スタッフ以上に私が嬉しかったりします。本人もきっと自身の成長を感じて満足度が高まる瞬間だと思います。これの繰返しがきっとお客様からの「ありがとう」につながるはずです。スタッフのミスを見つけたとき、自分でパッと修正したら早いけれど敢えて直さずにメモに気を付けるべき点も含めて記載してあげる。結構手間ですがスタッフの成長を感じられて楽しいですよ。

お客様からありがとうを言われるようなスタッフに育成して差し上げる、というのが一番の福利厚生かなと思っています。

息子たちにしろ、スタッフにしろ人の成長に携われるのは嬉しいし楽しい(^^♪

 

↓レッグスルーもだいぶ上手になってきました♪(まだボールから目が離れませんが…)

できなかったことが、できるようになるって楽しいですよね(^^)/

皆様、良い週末を!!

 

税理士 古谷佑一

 

 

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー