Archive for the ‘情報提供’ Category
確定申告お疲れ様でした。
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
3月15日までは確定申告でした
ここ2年ほどは感染症対策のため、申告期限が4/15まで一月延長されていたのですが、今年は延長は無し(簡易な方法で個別延長はできますが)でした。
毎年、延長したとは言えそれはなかったものとして3/15までに終えようと事務所内で話をしていたのですが、結局期限ギリギリまでかかってしまうこともありました。
が、今年はきっちり3/15までに終えました!!
直前でe-Taxの障害があったりでちょっとヒヤヒヤしましたが、間に合いました。
ご依頼いただきました皆様、ありがとうございました。納税通知だけでお持ちできてない方も多数いらっしゃるので早めにお持ちできるように準備します。
ただ、終わったし、遊びに行こう!!とはならず。涙
通常の1月決算法人様の申告や3月決算法人様の対策、そして相続税申告業務が待っていますので3月いっぱいはこのままのバリバリやることになりそうです。
ですが、今日(16日)だけはちょっと甘えて18時に帰宅させていただきます。
お疲れ様でした!
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
時間ないけど。。
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
全く時間はありませんが、ブログを書きます。
土日に一つは書きたいなと思っているので頑張って継続しています。
が、今週は時間が無い💦
これを書く時間があるなら、早くうちの所得税申告やれよってクレーム来そうなので15分で仕上げます。笑
陣中見舞い
毎年このタイミングになると、会計ソフトの会社さん、ハウスメーカーさん、保険会社の皆さまから陣中見舞いをいただきます。
陣中見舞いとは、選挙の事務局や発表会の楽屋等を訪れ、活動中の人に応援の気持ちを込めて贈るものを指します。「陣中」とは戦いの中を指しますので、まさに「今勝負をしている人の支え」になるようなものを贈ることです。
こんな感じで、いただきます。本当にお気遣いいただきありがとうございます。
毎年、この時期の税理士事務所はまさに「陣中」。
法人は申告時期を選べるけれど、個人は強制的に3/15なので一気に集中します。
「ストレスや心的負担を抱えないように、あまり請けない・お断りする」という戦略の事務所もあるようですが、せっかくご依頼いただいたのにうちがお断りするとその方は次にどこに相談に行かれるのか心配になって。ただ、うちももう限界なのでこれ以上はお請けできません。笑
あと1週間ちょっと、頑張ります!!
そういえば、うちがメインで使っている会計ソフトの会社さんは、商品のカタログ持ってきただけで陣中見舞いくれなかったな~。笑
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
一緒に頑張ってくれる事務所スタッフを募集しています!!
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
当事務所ではこの度、業務拡大につきスタッフを募集しています。(2022年3月1日)
ハローワークにも求人を出してはいるのですが中々思う様に記載できない事も多いので詳細をこちらで書いておきます。
求人区分:フルタイム(正社員)
試用期間:3か月
給与:170,000円~(実力、貢献度に応じて判断します。)、通勤手当、他資格手当等
賞与:年二回(1か月分)
昇給:年に一回見直しします
加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
有給制度:あり
勤務場所:愛媛県西予市宇和町卯之町2-443谷本テナントビル
勤務時間:8時半~17時(12時~13時は休憩)
業務内容:会計ソフトへの入力、資料回収、顧問先へのアドバイス、税理士業務補助
求める人材:パソコンやITが好きな方、人とのコミュニケーションが得意な方、正直な方。
古谷より:税理士業界も一昔前とは様変わりしました。以前は預かってきたレシートや請求書を整理してそれを会計ソフトに入力して確定申告をして報酬をいただくというビジネスでした。ですが最近ではAIを駆使した会計ソフトも登場し「帳簿をつけること」「確定申告をすること」というのがそれほど付加価値を生まなくなりました。要するにわざわざ税理士にお金を払ってしてもらわなくても、お客様で正確な帳簿作成や確定申告ができるように技術が進歩しているということです。
では我々税理士や税理士事務所がお客様に貢献出来ることは何でしょうか?私はお客様とのコミュニケーション力、ホスピタリティだと考えています。
帳簿作成や確定申告はAIや会計ソフトに任せて、我々人間はお客様とコミュニケーションを取りながらお悩みや要望を汲み取ってそれにお応えしていく、これが必要だと思っています。
職場ですが、男性が私を入れて2名、女性が4名の小規模でフランクな雰囲気です。これは私の考え方なのですが昔の様に肩肘張った(所長が怖い!!)様な雰囲気では各スタッフさんの実力が半分も出せないので、できるだけ発言のしやすい環境づくりに心がけています。なので分からない事、失敗してしまった事は正直に報告してくれる方が助かります。再発防止の為に理由や原因の追究は行いますがスタッフさんを責める事はしません(よほどの悪意、過失がある場合には別として)
長くなりましたがまとめると…
〇税理士事務所だからといって事務所に籠ってデスクワークメインではないことをご理解いただける方外出してお客様とのコミュニケーションが得意な方・好きな方
〇新しい事柄に積極的に取り組める方
〇正直な方(初めのうちの失敗やミスは恥ずかしいことではありません。)
〇会計事務所、税理士事務所勤務経験は問いません
〇給与賞与に関しては実力・貢献度に応じて毎年見直しを行います。
〇やる気さえあれば年齢や男女は問いません。
以上です。色々と要件は並べてしまいましたが労働環境の良さは保障します。
皆様からのご応募をお待ちしています。
税理士 古谷佑一
ご連絡は以下のお問い合わせフォームから、求人応募である旨が分かるようにメールをいただけると対応いたします。
お問い合わせフォーム→こちら
※現在、LINE公式アカウントは再作成中なので使わないでください。

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
これから勝てる税理士・会計士
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
これから勝てる税理士・会計士
「これから勝てる税理士・会計士」
先日の週刊エコノミストに我々がおお!と思うようなこんな見出しがデカデカと記載されていました。
この勝つというのは決して他の税理士事務所よりも優れているとか、他の税理士事務所から顧問先をたくさん取れる、とかいう横の競争という意味合いでは無くて
いつまでもお客様に必要とされる、というお客様目線に立ったものであるということが大切です。
ここを間違えてしまうと、頑張る方向がおかしくなります。あくまでも自分とお客様ニーズとの間での勝負で、それに勝つ、ということです。
こんな税理士は捨てられる
①税理と経理しかやらない割に顧問料が高い
②決算数値に疑義を挟まないいわゆる計算係
③補助金申請や事業承継の知見がない、提案だけで実行力がない
④業界事情を理解していない
⑤電話、メール、チャットへの返信が1日以上かかる
(週刊エコノミスト2/22より)
うなずけるラインナップです。特に①と②が全てですよね。③~⑤は①と②の派生といったイメージです。
クラウド化の波は確実に
当事務所もクラウド会計ソフトの導入及び効率的運用のサポートには力を入れています。
MFについてはクラウド公認ゴールドメンバーですし、freeeについても認定アドバイザーを取得しています。
クラウド会計ソフトを導入するとどう良いのか?ですが、やはり一番は月次会計の早期化だと思います。
これにより①や②が解消されます。今まで通り手入力でガンガン進めてしまっていると帳簿作成命になってしまい、帳簿・決算が完了しただけで最高の達成感を得てしまいます。笑
これがクラウド会計ソフトで早期に完成すると、その先のアドバイスや計画策定、補助金助成金情報の探索、といった付加価値業務に時間を割けるわけです。
もちろんクラウド会計ソフトのみが正解ではないので、注意は必要です。現状の手入力で整っている顧問先様が多数で、問題が無い方が多いのも事実です。
インボイスや電子帳簿、相続税申告について等もっともっと面白いことが書いてあったのですが、所得税申告に追われているのでこの辺りで💦
上記の①~⑤に当てはまらないように事務所全体で共有しておきたいと思います。
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
あえてアナログで。
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
みなさん予定やTODO、タスクの管理ってどうしてます?
いろいろなアプリやツールがあると思います。
当事務所はスケジューラーはサイボウズオフィスをつかっていますし、進捗管理や顧問先情報共有のグループウエアはkintoneを使っています。
では自身のタスク、TODO管理は?というと、実はこれを使ってます。
そうです、キャンパスノート!
「え?古谷、アナログ過ぎん?」と思いましたか?
色々試してみましたがこれが自分的には一番でした。
私はまず、毎日のルーティンとして朝3~4時くらいに事務所にやってきて本日やるべきことを洗い出して一日の予定を立てます。
それをキャンパスノートに手書きで一覧化します。
私はこれが無いと、やるべきことがメッチャぶれます。
重要度的にはこれの方が高いんだけど、この仕事の方が手が付けやすいしこっちしよ~、とか
納期的にはこっちなんだけど、急いでくれってさっき社長から連絡来たしこっち先にしよ~、などなど
これを繰り返しているとちょっと前のタスクが忘れ去られ声が大きくて急かしてくる顧問先様のお仕事ばかりが進んでしまい、気が付くと一日が終わってます。
なので一日のやることを朝立てて、よほど緊急度が高くない限りはキャンパスノートの予定を優先します。
それはみんなしてるけどキャンパスノートでなくてもchatworkのタスク管理とか、trelloとか、サイボウズオフィスとかでも出来るんだしその方が良くない?と思いませんか?
私もそう思ってました。ただタスク管理やTODOって常に開いて目についてないと意識できないんですよね。
追加や完了を適宜加えていくと思うのですが、それをアプリを開いてとかブックマークから呼び出してというのが何だかめんどくさい。結局ほったらかしになっちゃう。
そこでこのキャンパスノートを思い出しました。昔、それこそ10年前は紙にTODOを書いて完了したら横線で消して、新しいことを加えてといった感じで管理していました。
試しにこれで管理するとかなりしっくりくる。
常に机の横に開いてあって目につくし、完了したら手書きで横線を引いてタスクを消す爽快感!!
電話のメモもサッと取れて、紙切れではなくノートになっているので紛失が無い。
1日見開き1ページと決めているのでそこにその日の走り書きメモがあるだけで日記替わりになる。
とメリットがたくさんありました。
我々の業界もDXがかなり重要になってきていますが、それでも変わらずアナログなものもあっていいのかなと思ったりもします。
何らかの方法にお悩みの方、昔の方法が案外よかったりする場合もあるので原点回帰がヒントになるかもしれませんね。
さて、お昼からも頑張ります!
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
前期(過年度)比較することの重要性
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
完成後に前期、前々期(いわゆる過年度)と比較していますか?
所得税確定申告の時期ですね。今年もありがたいことにたくさん受注をいただいていますので、当事務所でも2月頭からスタッフ総出でガシガシ進めています。
最後は必ず私が全てチェックしますが、その際には前期比較(2021年の数字と2020年や2019年の数字を比較すること)を重要視します。
比較すると大きなミスは一瞬で浮彫りになります。
・取り扱い商品を変えてないのに粗利率が変わりすぎてない?
・給与が増えているのに、社会保険料が減ってない?
・水道光熱費なんてそんなに増減しないのに年間で30万円も増えているけど理由は何?
・扶養控除に大きな変動があるけれど家族関係が変わった?
・小規模企業共済が去年はあるのに今年は無い、入れ忘れてない?
などなど。
というのも税務調査の際も、調査官の方は3~5年の比較表を作って持ってます。
これを基にミスが無いかを確認をします。確かに効率的ですよね。
2021年の分だけ見ていてもミスって分かりづらいんです。
例えば水道光熱費なんて店舗が増える等の理由がない限りは対して増減しないもの。
でも3~5年並べてみると2021年だけえらく高いな、と気が付きます。
理由を調べてみると、「あ、2021年は家事費振替忘れているな」と判明するわけです。
是非皆様も作業が完了したら、去年の決算書・申告書と並べてみて大きく増減しているポイントがあればそこの理由を探ってみてください。
納得のいく理由であればOKですが、よくわからない場合にはミスの可能性がありますよ。
皆さまSNOWって知ってますか?
比較と言えば、、、、
皆さま「SNOW」というアプリ知ってますか?
そうこれです。
全世界で4億人が使うカメラアプリだそうで。
とういのもある方から写真を見せていただいた際に、すごくお綺麗ですねって話題になりまして。
いやこれ「SNOW」使ってるんですよ~という話だったんです。
※なんだかマッチングアプリで遊んでいるような会話ですが、決してそうではないので詮索しないでください💦
どれほど美化されるのか比較してみました。
私自身で。笑
左がオリジナル。右がSNOWを使いました。
…全然違うじゃん。これは詐欺でしょー。笑
比較してみると。
・顔がすっきりしている
・肌が白い
・ほうれい線が消えている
・目がクリクリ
おお、肌が白くてすべすべの方が若く見えますね。
うまく使って嘘だと怒られないようにしましょう。
さて、仕事に戻るとします(^^♪
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
「クラウド会計始めようキャンペーン」が始まりました。
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
クラウド会計始めようキャンペーンが始まりました!
当事務所がメインで使っているクラウド会計ソフトであるマネーフォワードクラウド会計の、上記キャンペーンが始まりました。
キャンペーン期間:2022年2月1日~2022年4月28日
内容:ビジネス年額プラン 59,760円/年を申し込むとAmazonギフト券50,000円プレゼント
:スモールビジネス年額プラン35,760円/年を申し込むとAmazonギフト券20,000円プレゼント
※キャンペーンのページはコチラ
ビジネス年額プランだと実質83%offになるお得プランです。
クラウド会計ソフトって良いの?
今までの導入支援での感触ですが、忙しい社長さんがご自身で経理を付ける場合には向いていると思います。
会計ソフトのクラウド会計を基軸として、経費や給与・勤怠・社会保険、請求書といったバックオフィス業務のソフトが一まとまりで使えます。
もちろんシステム間の連携もできるので面倒な手作業は不要です。
当事務所もこのクラウド会計ソフトを使っているのですが、導入により従前よりもバックオフィス業務のスピードと正確性が格段に上がりました。
以前はどうしても自社分の入力って先延ばしにしてしまってたんです。3か月に一度くらい、ある日曜日の朝にに気合を入れて通帳をめくって手入力して、カード明細を見て手入力して、夕方に何とか完了みたいな感じで。。。
給与計算も勤怠をエクセルに入れてもらってそれを集計して手入力で給与システムに入れるのですが、どうしても集計ミスや転記ミスが出てしまいスタッフから指摘をうけることもしばしば。
これじゃだめだと思い、3年ほど前からまずは自社分からこのクラウド会計導入を進めました。
通帳やカードは連携するのでわざわざ手入力はいりませんし、AIによる学習機能があるので先月と同じ処理は勝手に勘定科目を選択してくれます。
しかもネット環境があれば作業端末を選ばないのでスマホやタブレットからも作業ができます。気合を入れてPCの前に座らなくても、ランチを注文して出てくるまでの数分間でメモ帳を付ける感じで帳簿記帳が完了します。これにより、翌月の5日には先月分の試算表が完了しています。
給与計算もクラウド勤怠にスタッフが直接勤怠状況を入力してくれるので、それをクラウド給与に読み込めば勝手に集計、転記して給与計算してくれます。給与明細も紙での出力を辞めて各自クラウド給与にログインして取りに行ってもらうようにしました。これにより大幅に手間が省けます。もちろんシステム連携するので給与の仕訳もクラウド会計にワンクリックで計上できます。
またクラウド請求書を使うことで請求書作成→売掛金計上がスムーズにでき、売掛金台帳の作成までできるので回収漏れ請求漏れも100%無くなりました。
kintoneとも連携が出来て管理が本当に楽になりました。
私は個人的にとてもおすすめのソフトです。
どんな個人事業、法人でも使えますか?
使いにくい方、マッチしない法人はあります(マネーフォワードさんすみません)
私も導入支援をさせていただいた上でうまくいった案件と失敗してしまった案件(導入に至らない、運用ができなかった案件)があります。
①うまくいった案件
・ネットバンキングを使っている
・現金取引が少なくクレジットカード払いが多い
・自計化(自社で入力)できる
・社長が自身でマネーフォワードを触る時間がある
②失敗した案件
・現金取引が多く、ネットバンキングやクレジットカードの連携が少ない
・社長が忙しすぎてマネーフォワードを触る時間が無い
当方でも支援はしますが、最終的には社長がしっかりと触る、クラウド会計を毎日開いてを見てくださる、財務に興味がある方がじゃないと運用は難しいのかなと思います。
せっかくなのでクラウド会計始めてみませんか?
もちろん、今は上記に当てはまらないけどこれを機にトライしてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。
当事務所はマネーフォワードの公認メンバー事務所ですので、導入から運用のお手伝いまで対応させていただきます。(支援報酬は別途ご請求させていただきます。)
上記の様なキャンペーンもありますし、ちょうど年替わり、年度替わりのタイミングでいかがですか?
自社に合うのかわからない、使えるのかわからない、デモ画面を触ってみたい等のご要望がございましたら当事務所までご連絡ください(^^♪
土曜日の午後も頑張っていきましょう!!
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
新しいことを始めるにあたって
こんにちは。愛媛県西予市の税理士古谷佑一(ふるやゆういち)です。
はじめての○○
今日はちょっと他愛も無いことを。
今年が始まって早一か月。
新年に立てた目標や習慣って継続していますか?
「今年こそはあれを始めよう!!」
意気込んで、やりたいことを挙げまくった結果、継続せず自己嫌悪に。なんてケースもあるのではないでしょうか?
私個人としては今年から近所のジムに通い始めました。
私をご存知の方は常に思っていると思います。
顔青白いですけど大丈夫ですか?
もっと太った方が良いんじゃないですか?
そんな自分に嫌気がさしたのと、家庭や事務所における自分の立場を考えたときに体調のコントロールも重要だなと思い門を叩きました。
ちょっと緊張しました
私はちょっと人見知り的な部分があるので、新しいことをするときは結構ドキドキします。
だってジムって、なんかこんなムキムキのこんな猛者たちが
ガシガシと筋トレマシンとかやってるのかなとか思うと、この貧相な体を晒すのが恥ずかしくて…。
と思ったのですが一部の方を除いて案外普通の方がトレーニングしていて安心しました。
サポートしてくださったスタッフの方も非常に優しくて楽しかったです。
それからは週に2~3回程度行って、プログラムをこなしたり組んでもらったメニューを行ってます。
今のところ大きな変化はありませんが、いつの日かきっと写真の様になれるように頑張ります。
自身の事業に置き換えてみると
これって自身の事業にも言えることだなと思ってます。
私のような人間はジムの施設に入るだけで非常に勇気が要ります。
しかし多分ジムのスタッフさんは何とも思ってない、むしろ楽しめる気軽な場所だと思っているのではないでしょうか?
私たち税理士事務所も、だいぶ気軽に来れる感じになったとは言え、初めて来られる方にとっては自分たちが思っている以上にプレッシャーを与えているはずです。
その時に、笑顔で「こんにちは、お待ちしてました」とか「○○からご相談予定の▲▲様ですね」と言われるとホッとされるのではないでしょうか?
そして対応する私も、的外れな質問を受けたとしても笑顔で丁寧に対応できればきっとお客様は安心してご相談いただけると思っています。
所得税確定申告期が近づいてきて、事業主以外の方のご相談も非常に多くなってきました。
家を建てたので住宅ローン控除の相談を、息子に住宅取得資金を贈与したので申告の相談を、昨年父親が亡くなったので確定申告の相談を、自宅土地が収用になったので相談を、
などなど。
ネットで調べてもわからない、税務署に相談に行くのはちょっと…。という方も多いはず。
お気軽に当事務所にご相談ください。
一定条件のもと、相談料は基本的に無料で対応させていただきます。(複雑な案件は除きます)
土曜日の午後も頑張ります。
そういえば、次男(6)が新しくサッカーを始めました。
いきなり溶け込んで知らない子達とワイワイ楽しそうにしてました。
その辺、妻に似てるのかな、羨ましい。。。
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
インボイスと簡易課税の適用について
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
毎朝のランキングに新しい仲間が加わりました?
我が家の古谷ラプンツェル(女性、3歳)です。
名前は古谷プリンセスになったり、古谷プリンセスキティちゃんになったりその時々で変わります。
最近は古谷ラプンツェルさんだそうです。笑
長男、次男とは毎朝ランニングしてサッカーの練習したり、ダッシュしてタイム計ったり、縄跳びをしたりと訓練しているのですが、それを見た彼女も行きたいと言い出して。。。
一瞬だけ走りましたが、すぐに歩く、挙句の果てにはおんぶをさせられたので完全に私のトレーニングとなりました。
兄ちゃん達は逞しいものでサッと走り去っていきました。
古谷ラプンツェルさんは寒いのでこの日一日だけの参加となり、以後は来ないそうです。
意志弱いな~(*_*;
インボイス制度って意識してますか?
あまり目立ちませんが、消費税の大きな改正である適格請求書保存方式(インボイス方式)
昨年10月から登録が始まり、実施自体は令和5年10月からのこの制度。
皆さん名前くらいは聞いたことあるのかな?と思ったりするのですが、聞いてみると
「え、何それ?初めて聞いたな~」
「ん?言葉をよう覚えんな、〇ンボイス?」(下ネタかい。笑)
といった感じであまり普及は進んでいない様ですね。
そもそも消費税課税事業者となる様な規模の大きな法人様や個人事業の方は書類の形式や保存が変われど税負担的には変わりません。
売上が1,000万円行くか行かないか、どうだろって人の方が重要ですよね。
概要はまた以前のブログを見ていただくとして。
令和5年10月から課税事業者、適格請求書発行事業者+簡易課税を適用したい場合
適格請求書発行事業者になるためには、消費税課税事業者にならないといけません。
要するに売上1,000万円以下なので消費税申告してません、という方は適格請求書発行事業者にはなれないということ。
なら仕方ない、個人事業主の方が適格請求書が発行できないと困るから令和5年10月からは消費税を納めようと決心がついたとします。
ただ売上が1,000万円以下の方は税務署に「課税事業者選択届出書」という書類をわざわざ提出して、消費税を納めることになるのですが、その提出期限が
前課税期間の末までに出さないといけない(具体的にはR5年から消費税課税事業者になろうと思うならR4年12月31日までに出さないといけない)
ということ。
でもこれだと、令和5年1月から消費税を納めないといけなくなってしまいます。
いやいや、インボイスのために消費税課税事業者になるんだから令和5年10月からにしてよ~ってのが本音ですよね。
もちろんご安心ください。
原則的には上記の通りになるのですが、初回だけ「適格請求書発行事業者の登録申請手続き」をすれば、ちょうど令和5年1月~9月は免税、10月~12月は課税という扱いになります。
また、本則課税は帳簿記帳が難しくて無理だ、簡易課税にしたいという場合も、その課税期間の末(令和5年12月末)までに簡易課税制度選択届出書を出せば令和5年10月~12月から簡易課税制度が適用できます。
適格請求書発行事業者になった方がいいの?ならなくていいの?
これは正直、業種で縛ることができずケースバイケースになると思います。
例えばお医者様の場合で行くと、一般的に病院での領収書を経費にする方っていませんよね?医療費控除には使うかもしれませんがその際には適格請求書である必要はありません。
そう考えると、一般的にはお医者様は適格請求書発行事業者にならなくても良いのですが、大きな病院だと企業と契約をして健診業務を行うケースも想定されます。
その際には企業としては福利厚生費として経費にしたいので適格請求書が必要になるケースもありますよね。
だから、〇〇業だから必要だ、不要だとは言い切れないということです。
当事務所のお客様に関しては確定申告のご報告~夏ごろにかけてヒアリングを行いまとめていきますのでご安心ください。
また、当事務所のお客様でない方でも「インボイスの発行できるようになった方がいいのかわからない、話が聞きたい」という方はメールやLINEにてお気軽にご相談ください。
一定条件のもと、基本ご相談料は無料です(^^♪
お問い合わせはコチラ
では、皆さま良い週末を(^^)/
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
農業者の方向け確定申告セミナーを行いました
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
農業者の方向け確定申告セミナーを行いました。
本日、1月13日西予市役所にて農業者の方向け令和3年分確定申告セミナーを行いました。
毎年恒例の確定申告時の注意点のお話しだけでなく、インボイスの話、電子帳簿保存の話などタイムリーな話題にも触れることが出来ました(^^♪
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
検温、手指消毒、マスク着用、換気など適切に感染対策を行った上で開催いたしました。
全く関係無いですが、なにわ男子って知ってますか?
僕もチェック漏れだったのですが、めっちゃ可愛いですね。目がクリクリ、肌もスベスベで顔だけ切り取ったら女の子みたい(^^♪
YouTubeたまに見ちゃいます。
ちなみに次男が初心LOVEをよく口ずさんでいるのですが
〇「もっとあんな恋がしたくて、こんなはずじゃなくて」
次男「もっとあーやこーやしたくて、こんなはずじゃなくて」
あーやこーやって何だろう…。笑
何だか不穏な歌詞になるのが面白いです(;^_^A
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。