Archive for the ‘情報提供’ Category
体の栄養とメンタルの栄養について。
皆様こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
学校や幼稚園・保育園ではインフルエンザや嘔吐下痢が流行っているそうですが皆様は大丈夫でしょうか?
私、そして家族や事務所を含め、私の周りではあまり流行っていません。(スタッフさんのご家庭では大変な所もあったみたいですが本人はけろっとしてました。)
毎年インフルエンザにかかる、もやしっ子な私にしては珍しい年です。
何とかこのまま乗り切ります。
2月に入り、所得税確定申告業務も少しずつ始まってきました。
それに加え、法人の新規顧問先様、事業計画策定業務、運送業の新規許可業務、相続税の申告業務等々、新規の業務もいただき本当に当事務所としてはありがたい状況です。
バリバリこなしてくれる事務所スタッフさんのおかげで例年に比して割とスムーズに進んでいます。
とは言え、私が手放しで終われる業は無いので私の体調管理が重要になります。
そこで、上記にも書いたように今年調子が良い私の体とメンタル面での栄養補給をご紹介します。
体の栄養面
活參(かつじん)です。
これをたびたび服用しています。1本500円もしますが効果は抜群!
主な有効成分は高麗人蔘に含まれるジンセノサイドと呼ばれるサポニンで、大昔から不老長寿の霊薬・万能薬として重宝されています。ジンセノサイドについてちょっと調べると、滋養強壮はもちろん疲労回復・免疫力向上・抗ストレス・生活習慣病予防など幅広い作用もあるようです。
口に入れるとちょっと刺激があって、カッ!!とします。最初はちょっと驚きましたが、この燃えるような感覚が本来の効果以上に気持ちを奮い立たせます(単純ですが。笑)ショウキョウエキス(要するに生姜)の作用でこのようになるようです。
メンタルの栄養面
(ジャニーズネットHPより)
king&prince(キンプリ)です。
業務に疲れた夜中や朝方、YouTubeで拝聴します。他の歌は分かりませんが「シンデレラガール」が大好きです。
まだ18~23歳くらいの子たちですが、とってもイケメンです。
こんな顔に生まれたら人生楽しいことばかりだろうな~と羨んでみています。
また歌詞が秀逸で、「キミが想うより僕はキミを想っている」という何とも深い部分があります。
与えられたいと思うなら、まず与える事が大切だとビジネス書で読みましたがまさに恋愛のそれですね。
そんな人間を目指して頑張ります。
さて、そろそろ仕事にもどります。
年度末まで頑張りましょう。
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
相続税セミナーを開催しました!
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
最近、人に「伝える」という技術の大切さ、難しさを感じています。
関与させていただいているお客様の従業員様の給与明細を作成し、これを出力して給与を払ってあげてくださいねと一文を添えてメールでご報告しました。
するとすぐに電話がかかってきまして、「明細を送ってもらったのはいいけれど、何円を支払ったらいいのかわからない」とおっしゃられます。
その時は「えっ!?普通に考えて一番下に記載してある差引支給額のとこの金額でしょ?」と思いながらも、ご説明。
ですが後になって冷静に考えてみると、「普通に考えて」「当然」「一般的に」と考えるのは私達、専門家の一方的な見解であって初めて見る書類であればわからなくて当たり前ですよね。(逆に私もお客様の業界にとって当たり前の事がわからないと思います)
我々税理士の仕事は、ちょっと複雑でめんどくさい税務会計の部分をお客様にわかりやすくご説明することです。
十分すぎるくらいのご説明を添えて納品するのが我々の義務だと反省した事案でした。
伊予銀行様で相続セミナーを開催しました!
伝える事の難しさの最たるものがセミナーです。
最近では、ありがたいことに相続関係のセミナーや軽減税率制度のセミナーや決算書作成のセミナー等、人前でお話しさせていただく機会に多くめぐり会える様になりました。
毎回毎回、具体的な事例を踏まえて、わかりやすい言葉とパワーポイントを心がけて開催しています。
受講者の方からは、受講後に「知っていたことの再確認と新しいことを知る事ができた」「相続税対策の必要性を感じる事ができた」「遺言書を書いてみたい」等、ありがたいお言葉をいただけました。
分かってもらえた、感じてもらえたというのが、セミナーをして一番うれしい言葉です!
どんな些細な事でも構いません、相続税・贈与税はもちろん、法人や個人の法人税、所得税、消費税に関することお気軽にご相談ください。
HPのトップに事務所LINEのIDのバナーを作っていますので、こちらからもお気軽にご相談ください。
では、おやすみなさい。
愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
トミカ博に行ってきました!!
皆さんこんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
正月に歯痛でダウンしてしまったので、その罪滅ぼしに14日、アイテムえひめのトミカ博に行ってきました。
おもちゃとは言え、あれだけ集まると圧巻です。
巨大なトミカタウンができていて、本当に人が住んでいるかのような造りでした。
子供以上に大人まで夢中になってしまいそうなイベントでした。
写真を見ていただいて分かる通り、当日は私1vs子供3でした。涙
祝日は、保育園が休み+妻のれぷれは営業→僕が子守 の日なんです。
そんな頑張っている僕を神様が労ってか、このメンバーで昼食をとっているときに僕よりちょっと年下であろう若いご夫婦が隣に来られ、そこのかわいらしい奥さんが
「今日はパパさん一人なんですか!?すごーい!!」
と褒めてくれました。
「いやー父親ですから、余裕ですよ。笑」
なんてカッコつけましたけど、本当に大変でした。
泣くし、こぼすし、汚すし、ワガママだし。。
とは言え、こうやって楽しく遊べるのももう少しかな…。
長男は来年は小学生。一緒に遊んでくれる時間も今より格段に減っていくんだろうなぁ。
子供との時間も、めんどくさがらずに大切にしないといけませんね。
愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
デジタル遺産についての問題
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
皆さん将棋ってやったことありますか?
私は何となく雰囲気は分かるものの、正確にはやったことありませんでした。
なんとそんな私にも将棋デビューの時がきました!!
先日、息子たちの子守のため児童館に行った時の事です。
「将棋教室やりますよ~よかったらどうですか?、僕どう?やってみない?」と職員の方がうちの息子達に声をかけてくださいました。
息子達二人は「やってみたい!!」と二つ返事。。。
おいおいできるのか?と思いながら部屋に入ると、玄人感100%の白髪の先生がいらっしゃいました。
簡単なルール説明を受けた後、小学生VS私(35)、長男(6)、次男(3)チームでの実戦形式での練習が始まりました。
開始3分、次男(3)がつまらないと言い出し、将棋の駒を二つ持って戦いごっこを始める。
開始10分、長男(6)が友達を見つけて戦線離脱。
結局、言い出しっぺの二人はどこかへ行き、私と小学生の一騎打ちに!!
まず、各駒の動き方が覚えきれない。
各駒の動きを表す説明書です。
これが頭に入っていないと何もできません。
これを頭に叩き込んだうえで、次の次の次の手くらいまで予測して自分の一手を考えないといけません。
そりゃプロの方々は、一日がかりで食事を挟んだりしてやるわけですよね。
先生のサポートもあったにも関わらず、私は小学生相手に敗北。涙
息子達そっちのけで楽しんでしまいました。
アプリをダウンロードしてスマホで練習しようかな。
このように将棋の練習もできてしまうスマートフォンですが、今や日常生活に必須のアイテムとなりシニア世代もバリバリ使っています。
将棋の練習だけでなく、銀行口座やネット証券口座、資産運用等もできる優れものですが、その反面、相続が発生してしまうと処理が厄介な「デジタル遺産」に変貌します。
大体のPCやスマートフォンには「パスワード」や「ロック」がかかっていると思います。数万~数十万といったそれなりのコストはかかりますが専門業者に依頼すれば復元は可能です。次の難関は各ネット口座関係のパスワード解析です。
本人がわかりやすいところにメモでも残していれば簡単に対応できますが、それではパスワードの意味がありませんよね。家族にも内緒で投資をして居る方もいると思います。そんなこんなをしていると相続税の申告期限である10か月なんてあっという間に来てしまい正確な相続税申告ができずに税務署に申告漏れを指摘されてしまうといったケースも想定されます。
大手の証券会社や銀行であれば、レポート等の書類が郵送されてきますがFXや仮想通貨だと紙媒体の書類は一切残らず把握に時間がかかってしまいます。特にリスクが高いのが仮想通貨。存在が把握しにくいにも関わらず値動きが激しく相続時点で「億」の財産となっているケースも。遺族がうまく現金化できずに、莫大な相続税を自己資金で支払わなけらばならないといったケースも想定されます。
遺された家族に迷惑をかけないためにも、鍵のかかる引き出しや銀行の貸金庫にパスワードやIDの一覧を作成してデジタル版エンディングノートを作成しておくことをお勧めします。
ただ、ここで問題なのがたとえ家族であってもパソコンやスマートフォンの中身は見せたくないですよね?
別にやましいことがあるわけではないですが、私は妻には見せたくありません!(LINEで友人に愚痴ぐらいはあると思うので。。)
ですので、敢えて自分からIDやパスワードを家族に開示しておくことで「そこ以外は相続財産に関係ないから、俺がもしもの時は見るなよ」という紳士協定を結ぶわけです。
過去に勤務時代の相続案件で資料をすべてお預かりしてゴソゴソしていると、これはとても奥様に見せられないような手紙を見つけたことがありました。内容や金銭の動き的に税務上問題が無いことを確認して闇に葬った事もあります。
知らない方が幸せな事もありますよね。笑
エンディングノートを是非書いておきましょう!!
愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
散々な正月でした。。。涙
こんにちは。愛媛県西予市宇和町卯之町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
皆様お正月はいかがだったでしょうか?
本日1月4日より仕事始めの方も多いと思います。
当事務所は正式には1月7日から仕事始めなのですが、私は変わらず同じペースで仕事をしていく予定だったんです。
ところが1月2日に松山の実家に帰省中に悲劇が起きました。
信じられないくらい、奥歯が痛い!!(結果的に歯髄炎でした。)
しかもお正月だから歯医者さんは閉まっている。。。
1月2日の夜はみんなで泊まる予定だったのを妻と息子達だけ宇和へ急遽帰らせて、1月3日は一日中布団に籠って激痛と勝負。
途中、お正月番組で「相棒」と「プレバト」をしていたのが耳に入った気がしますが、画面は一切見れず。
終わらない激痛に、精神がやられそうでした。
常に痛みが治まる方法を考えていたのですが歯髄炎への独自対策理論として
1、自分的にはイブが一番相性が良い。(半分は「やさしさ」で出来ている鎮痛剤は全く効かず。)
2、鎮痛剤は通常4時間以上空けて飲む必要があるが、3時間間隔でも副作用はありませんでした。
3、座薬の鎮痛剤はめっちゃ効果あります。(これを使った時は3時間続けて眠れました)
4、歯痛が治まるツボ(親指と人差し指の付け根の交わる点「合谷」、中指と薬指の間の「歯痛点」)がある。私にはあまり効果なし。
5、顔が冷えるといたいので布団に顔を突っ込んで温めながら首を傾けて座るスタイルが一番痛みが安定しました。
※あくまで私の独自理論です。
何とか耐え抜いて1月4日の朝、松山の歯医者さんで歯髄炎に陥っている歯を抜歯していただき、激痛との闘いが終わりました。
レントゲンを見せていただくと以下のようになっていました。悪いやつ(歯髄炎になってるやつ)が横の歯にも食い込んでやんちゃしてました。
本当に疲れました。
今、痛くなくても定期的に歯と体の検診は行かないといけませんね。
正月明けが締め切りの急ぎの仕事もあるので、これから頑張ります!!
愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
みんなが集まるお正月だからこそ…。
明けましておめでとうございます。
愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
お正月楽しんでますか?
我が家は毎年恒例で、近所の三島神社に初詣に行って夜は宴会をします。(僕はお酒を飲みませんが)
今年は魚スーパーみよしさんにお刺身とオードブルを作ってもらい、大満足の宴会でした。(僕はお酒が飲めませんので)
私の松山の実家の正月は家族だけで行っていましたので親戚一同が集まる古谷家の4家族総勢14名の大宴会は賑やかで楽しいなと思います。
本日1月2日は松山の僕の実家に行ってきます。
さて古谷家もそうでしたが、正月と言えば親戚が一同に集まるイベントです。
お酒も入っていい雰囲気なので是非このタイミングで「相続」について話し合ってもらえるといいのかなと思います。
三菱UFJ信託銀行の「遺言と相続に関する実態調査」によると
Q・あなたは相続について子供と話をすることがありますか?
A・YES 39.3% NO 60.7%
Q・子供に自身の相続財産を明らかにしていますか?
A・全て明らかにしている 13.6% 全部若しくは一部を明かしていない 86.4%
という驚きの結果だったそうです。
理由としては、「遺産目当ては好ましくない」や「話をする時期ではない」等が挙がっている様です。
終活や死について話すことが大夫認められてきたとは言え、確かに「おじいさん(お父さん)が死んだときの話だけどさ…」とは切り出しにくいもの。
理想はご本人(おじいさん・お父さん)から切り出してもらえると一番理想なのですが、親は年をとっても自分はまだ若いと考えがちで、よほどの状態でないと切り出しません。ですが「よほどの状態」になってからではもう手遅れで、不要な不動産の売却、資金贈与や生命保険の加入も出来なくなってしまうのです。
そこで良い切り出し方が「防災を理由にした実家の片付け」だそうです。
昨年は漢字が「災」になるほど自然災害には悩まされた一年でした。もしもの災害の時に素早く避難できるように片付けしておこうよといった感じ呼びかけます。
それに加え2019年1月からの相続法の改正の話もしておくとより効果的です。
「良くわからないけど相続法って40年ぶりに変わるらしいよ」ぐらいの感じでいいと思います。(詳しいことは当事務所までご質問ください。)
そうすると親子で実家の引出しやタンスを開ける事ができ、出てきた物について質問もできます。昔話に花を咲かせてもいいでしょう。
その際の注意点が
①親の人生の否定はしない
②いきなりお金の話をしない
③上から目線で話をしない
④こんなもの捨てたら?的な事は言わない
です。親御さんは一生懸命働いて私たちをここまで育ててくれたわけです。その恩人に対して否定的な態度をとったり、その過程で生じた副産物を否定されると上手く行くものも行かなくなってしまいます。
私でも将来、息子達に偉そうに言われたら腹が立ちます。笑(お前のオムツ替えてやってたのは俺やぞ!的な感じになるでしょう。)
そこで気分良くなってもらってからの、相続の話というのが一番スムーズかと思います。
遺言書でもエンディングノートでも構いませんのでその流れで作成まで打診してみてください。
作成方法についてのご不明点は、当事務所でも構いませんしエンディングパートナー(HPはコチラ)でも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
では、皆様引き続き良いお正月を(#^.^#)
愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所 税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
年末のご挨拶と営業日のお知らせ
おはようございます。
愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
今年も残すところあと18時間となりました。
皆様にとってこの一年はいかがだったでしょうか?
私個人としては、大きな転機となる年でした。
3月に娘が生まれ、今年一年で4名のスタッフさんに入所いただき、相続の案件も多数担当させていただき、法人・個人ともに顧問先様もかなり増え、書籍の出版も決まりました。
これもひとえに皆様のご支援のおかげと厚く御礼申し上げます。
来年度の目標は今のサービスレベルを維持・向上するための「時間管理」だと思っています。
有能な人材が揃っているので、それを生かすも殺すも私次第。
よりよい事務所となるように尽力してまいります。
2019年の営業開始は1月7日(月)からです。
今年一年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
パパ活女子が税務署に狙われる!?
こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
本日はクリスマスイブイブですね。
なんと私は…、事務所で仕事してます。涙
24日の夜だけは時間が取れそうなので家族で外食に行きたいと思っています。
あまりクリスマス感はありませんが、長男のリクエストは「焼肉」だそうです。
事務所の忘年ランチ会(当事務所は奥様・お母様しかいないので夜ではなく、お昼に忘年会をしました)でもお肉を食べたのに…。贅沢過ぎです。
普段あまりかまってやれないので、こんな時くらいはリクエストに応じます。
そしてあともう一つの重大な任務が。
それはサンタさんにきちんと息子達の依頼を伝えておくことです!
今年は長男次男ともに欲しい本があるらしく、手紙も預かっているのでしっかりとサンタさんにお伝えしたいと思います。
サンタさんは妖精?神様?なのでプレゼントをもらっても贈与税は課税されないかもしれませんが、人間同士でのプレゼントであまりにも高価になると話は別です。
最近ネットでよく見かけるのが「パパ活」。
主に女性が謝礼を貰って、「パパ」と呼ばれる金銭的に余裕のある男性と食事やデートをする活動の事を言います。
クリスマス時期にもなるとより盛んにパパからのプレゼントの贈呈や食事、デート等が行われそうですよね。
厳密に言うと、これは贈与税の対象となります。要するに女性が「パパ活」を通じて年間110万円以上の金銭や物品を貰うと、その女性側に贈与税の納税義務が発生します。
勿論、女性側が一つ一つ貰ったものやお金をメモしておいてそれを集計して税務署に申告、なんてまずありえません。
バレるとすれば、その男性が法人の経営者でその法人に税務調査が入った場合でしょう。
法人に税務調査が入り、金銭の流れに怪しい部分がある場合には個人の通帳もチェックが入る事があります。
その過程である特定の女性に対してのお小遣いやプレゼント代が見つかった場合には、税務署側からその女性に問い合わせする可能性があるそうです(おそらくかなり高額の場合だけだと思いますが…)
ですが、原理原則で言えば110万を超えた「お小遣い・プレゼント」は贈与税課税です。仮に200万円貰ったら9万円の贈与税です。
パパ活女子さんは一年間の水揚げは110万までに抑えてくださいね。
私は本来のまともなパパ活が出来るように頑張ります!
では皆さんメリークリスマス!!
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
平成31年度税制改正大綱が発表されました!!
おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
先日、妻の経営する「cafeれぷれ」がよるまちで特集され、その中で紹介されたスフレパンケーキが大好評の様です。
で、よく聞かれるのが「あれって美味しいんですか?」というご質問。
実はそんな商品があることも知らず、もちろん食べたこともないので回答できず。
なので休日に妻におねだりして作ってもらいました!!
これです。
確かにこれで500円とは安いなと思います。
ふわふわで、別添えのアイスやクリームやフルーツを添えて食べると絶品でした。
放送では待ち時間が30分と言っていましたが、現在は50分程度かかるそうです。。。
お時間に余裕がある時に是非ご賞味ください。
またこの時期が来ました。税制改正大綱の発表。
今年は昨日14日に発表がされています。
まだ読み込めていないので内容については随時解説していきますが、ポイントはやはり2019年10月からの消費増税に対する景気対策です。
少子高齢化社会における社会保障制度、および財政健全化を進めるため、2019年10月には確実に10%にする旨の記載がありました。
前回の5%→8%への消費税引き上げの際には、駆け込み需要とその反動減といった大きな需要変動が生じてしまい景気の回復力が弱まるという問題点が発生しました。ですので今回は需要変動の標準化を目指し低所得者に配慮する観点から、軽減税率制度を実施するとの事。
また不明確であった「仮想通貨」についても記載がありました。活発な市場がある場合には期末時点の時価で評価するとの事。
詳しくはまた次回以降のブログで書きますね!
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
西日本豪雨災害に関する雑損控除について
こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
本日は長女が通っている多田保育園のおたのしみ発表会に行ってきました。
今年の11月から入園した長女(8か月)、果たして何をするのか…。
演目は「むすんでひらいて」とあるけれど、そんな高度な事ができるのか…。
結果は予想通り、先生の膝の上に座っているだけでした(笑)
まぁでも可愛いから良しです!
発表会の最初に園児たち全員での合唱があったのですが、選曲は「365日の紙飛行機」
園長先生の「今は歌詞の意味は分からないかもしれないけれど、大きくなって思い返して意味を知った時に心の支えになるから…」のコメントにもグッと来ました。
良く歌詞を見てみると本当にいい歌詞。
心に沁みました。皆様も是非聞いてみてください。
そろそろ確定申告の準備も視野に入り始めた時期ですが今年の愛媛県南予地方の重要論点と言えば、平成30年7月豪雨災害に関しての雑損控除、災害減免法だと思います。
今回の災害により損害を受けた方は、「所得税法の雑損控除」か「災害減免法の税金の軽減免除」のいずれか有利な方を選択して、所得税や復興特別所得税の軽減等が受けられる可能性があります。
内容は以下の通りです。
<所得税法の雑損控除>
①対象となる資産 | 生活に通常必要な資産 |
②控除額 |
A 損失額△所得金額の1/10 B 損失額の内災害関連支出の金額△5万円 ∴AとBのいずれか大きい額 |
③注意点 |
・今年の所得から引ききれない控除額がある場合には3年間の繰越あり。 ・災害関連支出とは災害により滅失した住宅や家財などの取壊し、除去、原状回復費用など災害に関連して支出したやむを得ない支出を言います。 ・事業用の財産は対象となりません。 |
<災害減免法>
①対象となる資産 | 住宅又は家財の損失額がその価格の1/2以上の場合 |
②控除額 |
A 所得金額が500万円以下…全額免除 B 所得金額が500万円超750万円以下…1/2軽減 C 所得金額が750万円超1,000万円以下…1/4軽減 |
③注意点 |
・軽減が受けられるのは所得金額が1,000万円以下の方のみ ・翌期への繰越はなし。 |
所得が大きい方は雑損控除の方がメリットが出そうですね。
引ききれない場合に繰越があるのも雑損控除なので使い勝手は良いと思います。
適用には罹災証明書が必要になりますのでご注意ください。
計算方法や有利不利判定等、お困りの方はお気軽にご相談ください(#^.^#)
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。