Archive for the ‘情報提供’ Category

ちょっとだけ一息…

2021-03-28

愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

所得税確定申告も何とかひと段落(まだ完全には終わっていませんが…)し、3月中には目途が立ちそうです。(今年もコロナによる影響で4/15まで延長されています。)

業務拡大のため求人を出しています!

当事務所もH27年に開業して6年が終わり7年目に突入していますが、皆様に支えられ業績も順調に伸ばしております。
所得税申告もひと段落したところで、次の展開に向けて新たに人材を募集しています。
詳細な条件はハローワークの求人票を見ていただけると幸いです。

個人的には、税理士事務所経験者でない方がいいかなと思っています。
我々の業界も技術が進み、今まで通りのやり方では効率が悪いので変えていかないといけません。
ただ、税理士事務所経験者の方はずっと同じ手法でやってきているだけにこの「やり方を変える」というのが受け入れにくい場合があります。
その点、何も知らない方は新しいやり方でも「ああ、こういうもんなんだ」と受け入れ易いんですよね。
(全ての方がというわけではございませんので悪しからず。もちろん税理士事務所経験者の方でも柔軟な方はいらっしゃると思います。)

あとは、素直な方。
指摘や指導をすると、責められてると思い過剰に抵抗する方がいます。
「別に怒ってないよ、初めてなら分からないよね、次から気を付けてね」ってことが伝えたいだけなのに。

知識やスキルは何とでもなります。
自薦他薦、男女どちらも大歓迎です(^^♪

良い方がいればぜひ教えてください。

コロナを経ての2021年1~3月で思ったこと

今回のコロナ禍により、リモート面談が非常に普及しました。もともとZOOMの存在は知っていましたがそれほど使った事は無かったのに、最近では二日に1回はZOOMでの面談や打ち合わせがあります。
あとはfreeeやマネーフォワードクラウドの様なクラウド会計ソフト。ネットバンキングやクレジットカードの明細を連携してしまえばコピーのやり取りはいりませんし、領収書もドロップボックスや独自のファイルボックスで共有すれば郵送のやり取りも不要です。資料回収に伺うなんてもっと不要です。
そして三つめがLINEworks。皆様がよく使っているLINEとの親和性が高く簡単にコミュニケーションがとれます。端的に質問ができるのも魅力です。電話は相手との時間のタイミングが合わないとコミュニケーションが取れないので、私がかけたときは相手の都合が悪く、折り返しいただいた時は私の都合が悪いなんてのを繰り返して、5回ずつ着信の残しあいで結局話しできなかったな~。。。なんてことも。メールもわざわざ「●●株式会社 ◆◆様 いつもお世話になっております。」から書き始めるので本題までが長い。

これにより、多様な方々とつながることができています。

①現在関東在住で愛媛にて法人を設立して事業したい方
②子育ての関係で外出が難しい経理担当の奥様
③聴覚にハンデをお持ちの県外のお客様

上記①~③の方はZOOM+クラウド会計+LINEworksのおかげで一度も実際にはお会いすることなく作業が進んでいます。お互い移動時間も削減でき、コロナ禍でも気にせずお話ができます。

もちろんリアルで会う良さもありますが、こういう進め方もできるんだなと思いました。地域や環境に縛られない仕事ができるのはうれしいです(^^♪

 

↓は3/20、21で城川の宝泉坊に遊びに行った時の写真です。あいにくの雨天でしたが自然に癒されました。

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

マネーフォワードクラウド確定申告による決算・申告書作成セミナーを行いました。

2021-01-28

こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

ちょっと前のネタになりますが、2週間ほど前に西予市は大雪が降りました。
困るのは大人だけで、子供たちは大喜びでした。

で、10日の日に子供たちに連れられて近所の公園に遊びに行きました。。

子供たちはパンの切れ端を持って行って、池にいるカモや鯉にあげてます。

写真の奥のほうを見ていただくと池に氷が張っているのが見えると思います。
薄ーく張っているだけなので石を投げたら割れてしまう程度なんですが。

何を思ったか次男(5歳、写真真ん中)が、岸から池の氷に向かってジャンプ!!

もちろん、氷は割れて池に転落。笑
この寒空の下、池にダイブする思い切りの良さを見て感動しました。(本人は泣いていましたが。)
私は絶対にできない(;^_^A

凍っていたので乗れるかもと思ったとのこと。
お前は毎回、さすがだ!!

 

マネーフォワードクラウド確定申告による決算・申告書作成セミナーを行いました。

先日1月26日に松山商工会議所様にてクラウド会計ソフトマネーフォワードクラウド確定申告を使った、決算・申告書セミナーを行いました。
 

午前と午後に分けてそれぞれ各7~8名ずつ、そしてZOOMからも数名ご参加いただきました。

マネーフォワードクラウド確定申告は

●ネットバンキングの取り込み
●カード明細の取り込み
●勤怠→給与計算→会計連動
●スキャナでレシート取込み、写真でもレシート取込み
●その他、AmazonやE-net等も取込み
●場所や端末を選ばず待ち時間にメモ感覚で仕訳処理

等々が出来て、徹底活用できれば経理業務の大幅な工数短縮となる優れたツールです。

他にもホーム画面では自身や自身の会社の今日時点の各金融機関の総預金残高も確認でき、タイムリーな業績把握にも有効です!!

セミナーでは

●固定資産の登録
●家事按分の設定
●決算整理仕訳の入力について
●現金出納帳のインポート
●外部証憑の種類と試算表の確認方法
●令和2年の改正点と確定申告書の作り方

等を、マネーフォワードクラウド確定申告での実際の操作画面を投影しながら、操作方法とそれぞれでの注意点についてご説明させていただきました。

今年の目標として導入率増加を掲げていたマネーフォワードクラウドのセミナーを賜り大変光栄でした。

昨年12月31日のブログにも記載していたのですが今年はマネーフォワードクラウドの導入率を上げていくことを目標としています。
会計帳簿付ける事は大切なことですが、直接売り上げにつながるわけでないので可能な限り効率化しておきたいですよね。

この業界に入って13年ほど経ちますが、13年前の業務を思い出すと大きく様変わりしたなと思っています。
預金通帳をソフトに手入力して、気が付いたら残高がちょっと違う…、あれ~?とか思いながら定規を当ててどこがズレているのか確認したり、
タイムカードを手集計やエクセル集計して給与ソフトに入力したり、
領収書を一枚一枚めくって手入力したり、

それがマネーフォワードクラウドなら、人間がやるよりも「楽に・正確に・素早く」処理ができるので使わない手はないと思っています。
もしクラウド会計ソフトが気になるな~という方がいらっしゃいましたらお気軽に当事務所までお声がけください。
デモ環境があるので実際に触っていただくこともできます(無料です)し、導入や活用のご支援メニューもございます(別途有料になります。)

2020年分をこれから、という方でもぜひご相談ください(^^♪

 

松山商工会議所様このような機会を与えていただきありがとうございました。

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

 

 

 

 

 

 

農業経営者向けの決算・確定申告セミナーを行いました!

2021-01-23

おはようございます。税理士の古谷佑一(ふるやゆういち)です。

雨のおかげもあってか、昨日と今日は暖かいですね。
朝のランニングの際に子供たちを起こす作業が楽で助かります。(小雨の場合はやっています)

農業経営者向けの決算・確定申告セミナーを行いました!

先日、1月21日に西予市役所にて農業経営者の方向けの決算、確定申告セミナーを行いました。
しっかりと検温、換気や除菌といったコロナ対策を徹底した上で、14名の農業経営者の皆さまにお集まりいただきました。

我々の仕事って、「3次元を2次元にする」「事柄を数字(円)に置き換える」作業があるのですが、それが一番難しいのが農業だと思っています。

数年前に苗木で買ってきて、肥料や農薬を与えて成木になった果樹の値段はいくらなのか?
自社牧場で生まれた牛を育てて売った場合その原価はいくらなのか?
繁殖用の牛はいつから減価償却するのか?

…等々、商工業とは違い、対象が生物なのでどうしても数字にするのが難しいことが多いのです。
工業製品では無いので同じようにしたって同じものが出来るとは限りません。

他には、確定申告の基礎として期限やしなかった場合のペナルティの話、
ちょっと(かなり?)気になる税務調査のお話、
消費税のお話、
どのようなものが経費になるのか?とか、借入をした場合・返済した場合の処理など日々の経理処理のお話、
補助金の種類が多いので圧縮記帳のお話、
今年から青色申告特別控除や基礎控除の額が変わったり、ひとり親控除が創設されたりしているので改正のお話、
そして規模が大きくなってきた際に検討する法人化のメリットデメリットのお話 

等々を

約2時間ほどかけてご説明させていただきました。

少しでも皆様のお役に立っていれば幸いです。

私も自身の頭の整理になり大変勉強になりました。このような機会を与えていただきありがとうございました。

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

 

持続化給付金・家賃支援給付金の申請期限が延長されました。

2021-01-16

こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

最近、とあるセミナーで名前を「ふるたに」と呼んでいただきました。
私は旧姓が中野なので(私は養子に入っているので古谷は妻の姓です。)
読み間違えられることは一度もなかったので新鮮です。
さすがに「ちゅうや」とか無いですからね。。。
言われてみると私もはじめこの子(今の妻です)は「こたに」かなと思っていました。
自分がフルヤなので当たり前に感じますが、実際に南海放送アナウンサーさんにも、フルタニさんがいらっしゃいますよね!

そこで別の読み方無いのかな~と調べてみると…

ふるや,ふるたに,こたに,こや,こだに,ふるがい,こうや,こさく

はいはいはいはい…という感じですが一つだけ、「こさく」は無理じゃないですかね。本当なのかな~。

ちなみに

【全国順位】 387位
【全国人数】 およそ53,300人

だそうです。

めっちゃ微妙ですね。笑

持続化給付金・家賃支援給付金の申請期限が延長されました

(持続化給付金HP)

良くも悪くも2020年をかなり賑わせた持続化給付金。
ついに終わりを迎えるな、と思っていたのですが期限が延長されたそうです。
当初は、原則2021年1月15日まで。ただし以下の(1)及び(2)の両方を満たす事業者さんは2021年1月15日までに延長申請をすれば申請期限が1月31日まで延長されることになっていました。

(1)売上対象月が12月の場合
(2)以下の①~③のいずれかを満たす場合
 ①「2020新規創業特例の申請に必要な収入等申立書」を申請に用いる場合
 ②「寄附金等を主な収入源とするNPO法人であることの事前確認書」を申請に用いる場合
 ③その他に申請期限に間に合わない事情がある場合

これが2021年1月14日に再延期となりまして、延長申請期限が2021年1月31日まで、給付金の申請期限が2021年2月15日までとなったようです。
また、要件も「売上対象月が12月である」という要件がなくなり、どの月の売上半減でも可となりました。

第三波が猛威を振るっている中で、事業者さんの事務負担を考慮されてのことです。

未受給の方は見直してみるといいかもしれませんね(^^♪

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

2021年あけましておめでとうございます。

2021-01-09

こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

あけましておめでとうございます。
ちょっと経ちましたが、本年もよろしくお願いいたします。

本日(2021年1月9日)は大雪です。。。

事務所前の写真です。
昨日から降り出して、何も出来ないくらいの積雪になってしまいました。
予定はズレズレですが、逆に空いた時間をデスクワークに充てられたので良かったです。
にしても寒いです…(-_-;)

LINEworksを使い始めました!!

当事務所ではお客様とLINEを外部のコミュニケーションツールとして使っています。
大体の方が使われていて難なく導入できる点がメリットです。
ただ、当事務所側に問題がありまして。
古谷税理士事務所アカウントは1つなので、複数人で使えない(Aスタッフが使っている途中にBスタッフがログインすると強制退去され、作っていた文章も消えるそうです…)
そのせいもあって皆が自由に使えず、お客様への返信が遅くなってしまう問題が発生していました。
その解決策としてchatworkも考えたのですが、案外使ってない方も多いのでできればLINEがいいなぁと思っていて。
そこで見つけたのがこのLINEworks。
個人名でアカウントが作れるのですが、あくまでも仕事用なのでプライベートのLINEアカウントとは別です。
これで皆が同時にログインできるので返信遅延や忘れが減ると思っています。

追加はコチラ

よろしくお願いいたします。

幻冬舎ゴールドオンライン様に「いちばんやさしい奥様のための相続のはなし」の一部が掲載されました

2020年11月12日に八幡浜のみなと司法書士行政書士事務所の坂本将来先生と共著で出版した「いちばんやさしい奥様のための相続のはなし」より、幻冬舎ゴールドオンライン様に「相続税の節税と納税資金」のお話が掲載されました。

しかもそれがYahoo!ニュースにも掲載されているということで!!
正直ちょっとテンションが上がりました(^^♪

実際の記事

 

せっかく机の前に座れる時間が沢山できたので自己研鑽と事務所の仕組みづくりを考えてみます。

また明日も頑張ります!!

お疲れさまでした~。

 

税理士 古谷佑一

 

☆2020年11月12日にみなと司法書士・行政書士事務所の坂本司法書士の共著で書籍を出版しました。

「いちばんやさしい 奥様のための相続のはなし」(日本法令、2020年11月12日)
購入はコチラ→Amazonページ

ご購入後、レビューをいただけると大変励みになります(^^)/

 

 

2020年仕事納め

2020-12-31

おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

事務所としての仕事納めは28日、私の仕事納めも昨日終わり31日~2日まではお正月休みをいただきたいと思っています。
ただこの2日間もバリバリ申告書作って仕事してました!ってわけではありません。
この29、30日の二日間って今年の会計や反省点を見直したり、来期の予算や目標を立てたり、といった未来のことをじっくりと考えられる非常に大切な時間だと思っています。

思い返すと2020年は…

2月ごろから始まった新型コロナウイルスの関連で本当に振り回されました。
業界的には所得税の申告期限が4/16まで延び、その他の申告の期限も柔軟に延長されたことが大きかったと思います。
あとは持続化給付金を始めとするコロナ関係の補助金・助成金もかなり出回りました。
この申請に昨年の申告書が要るからと、うちに確定申告のご依頼もたくさんいただきましたが、ほとんどお断りしました。
今まで申告・納税してなかったのにこの段になって補助金欲しいので申告しますなんて調子よすぎでしょ。笑
併せてZOOM等をつかった遠隔でのミーティングやご面談も増えました。活用方法もたくさん学びました。
MFクラウド会計への積極的な取り組みについて考え始めたのも今年の夏くらいからだったと思います。2021はこれが重点目標になります。
11月に坂本司法書士と相続関係の書籍を出版しました。貴重な経験となりました。この書籍は今後の武器になると思っています。
秋~冬にかけては事務所のパンフレットも作りました。その打合せの際、デザイナーさんとの話の中で「肩肘を張るとパフォーマンスが落ちる」というキーワードが非常に刺さりました。
とりあえず形からってことで私個人的に週に2~3日はスーツを辞めフランクなスタイルでの出勤が多くなりました。

来年2021年は…

MFクラウド会計の導入率を現在の10%程度から50%程度までは向上。
スタッフさん個々人は素晴らしい方が揃っているので、事務所の組織化によるサービスの向上。
便利なツールの所内活用の促進(これ案外難しい。皆新しいものは嫌がるので。)
月に2回はHPを更新する(これはかなり難しい。私バタバタし過ぎなので。)

他にもありますが、わざわざブログに書くことではないのでこの辺りにしておきます。

 

さて本年も残すところ本日31日のみ。
皆様には1年間大変お世話になり心より感謝しております(^^♪
当事務所は明日31日~2021年1月3日まで年末年始休業期間とさせていただき、新年は2021年1月4日から営業いたします。
昨日30日から宇和はさっそく雪が積もっていますし病気やケガには十分ご注意ください。
新型コロナウイルス感染防止対策のためにもステイホームでゆっくりと家族と過ごしましょう。
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

 

よいお年を!!

 

☆2020年11月12日にみなと司法書士・行政書士事務所の坂本司法書士の共著で書籍を出版しました。

「いちばんやさしい 奥様のための相続のはなし」(日本法令、2020年11月12日)
購入はコチラ→Amazonページ

ご購入後、レビューをいただけると大変励みになります(^^)/

 

高額特定資産を取得した後の消費税の判定について

2020-11-28

こんにちは。
愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

本日(11/28)、急に冬らしい風が吹き始めましたね。
夏よりも冬が好きな派なのでちょっとワクワクします。
ただ今年は例年の冬と違い新型コロナウイルスの関係もあって、手放しで喜べない状態です。
当事務所の顧問先様にも飲食店を営んでいる方がいらっしゃいるのですが、例年であればこれからが忘年会等で繁忙期になるのに今年は予約も少なく心配してらっしゃいました。
個人的には過度に自粛せず、マスクの着用とアルコール消毒の徹底をした上で飲食店さんの業績が冷え込まない様に家族や少人数での来店、テイクアウトをする等を行っていきたいと思います。

三間町のコスモスを見てきました!

ちょっと前(11/15)に三間町のコスモス畑を見に家族で出かけてきました。
遠くから見ると、ちょっと終わりかけ感もあったのですが近くに寄ってみると綺麗に咲いていました。

 

花びら多いものと少ないものがあって、少ないものの方がスッキリして綺麗でした。
毎年見に行っているので今年も行けてよかったです。

ついでに七五三のお参りにも行ってきました。

あっという間にこんなに大きくなるのかと焦りを感じます。
長男はあと10年もすれば家を出るのだな~(それこそこんなにべったりくっついてくれるのなんて後2、3年ではないか…)と思うと、寂しい気持ちになりますね。

 高額特定資産を取得した場合の消費税の取り扱いについて

平成28年度改正で出来たこの制度、ご存知の方も多いと思うのですがいざ当たってみると、「ん?」と思う事態が発生しました。

制度の概要としては

①1,000万円以上の建物や車両、工具器具備品や棚卸資産(高額特定資産といいます)を取得した場合
②その後、3年間は事業者免税点制度(基準期間の売上1,000万以下なので消費税払いませんよ)、や簡易課税制度が制限される

というもの。

では、元々簡易課税制度選択届出書を提出して簡易課税の適用を受けていたのに、たまたま基準期間の課税売上高が5,000万をこえてしまって本則課税になった、そしてその年に高額特定資産を購入した場合、その翌期は本則課税なの?簡易課税なの?と思いませんか?

まとめると以下の通り

  課税売上 消費税 備考
前々々期 4,000万 簡易  
前々期 5,500万 簡易  
前期 4,000万 簡易  
当期 4,000万 本則 高額特定資産購入
翌期   簡易課税は適用できない?

消費税法37-3を見てみると、本則課税の適用期間中に高額特定資産を購入した場合には、購入した日の属する課税期間の初日から3年を経過する日の属する課税期間の初日の前日までは「簡易課税制度選択届出書」を出すことが出来ないとなっていました。

要するに、簡易課税制度が適用できないのではなく、簡易課税制度選択届出書が提出できないだけであって、今回の様に以前から届出を出していたような場合には高額特定資産を購入した翌期でも簡易課税は適用可能となるわけです。

高額特定資産を購入した翌期は簡易NGというイメージだけ持っていたので実際に当たってみるとスッキリしました。

ちなみに、事業者免税点制度については届け出をするものでは無いので上記の様な取り扱いにはならず、課税事業者に該当するのでご注意を!!

 

☆2020年11月12日にみなと司法書士・行政書士事務所の坂本司法書士の共著で書籍を出版しました。

「いちばんやさしい 奥様のための相続のはなし」(日本法令、2020年11月12日)
購入はコチラ→Amazonページ

ご購入後、レビューをいただけると大変励みになります(^^)/

 

普通って?

2020-11-07

こんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

ほぼ毎日見ない日は無いこれ!

事務所のスタッフさんから「古谷さんも炭治郎の様にあきらめず頑張りなさい。」とのメッセージと共にいただきました。
美味しかったです。ありがとうございました(^^♪
この「鬼滅の刃」ですが、好きな方と嫌いな方で結構分かれているみたいですが、私は好き派です。
確かに演出等が子供っぽい部分もありますが、その根底には皆、家族や友人、恋人を想う気持ちがあって。
悪いやつなんだけどつらい過去があるんだな、本当は良いやつだったんだな…という描写もあって感動します。
妻の許可が下りないので映画館までは行っていませんが、無限列車編がDVD化されることを待ち望んでいます。
ちなみに偉そうに語りましたがアニメ版しか見ていませんので結末を知りません。笑
きっと最後は炭治郎君が無残様を倒すのだと思います。
ちなみに息子たちは蛇柱さんが好きらしいです。
子供たちに公表はしていませんが、私は恋柱さんが気になっています。

今期一回目の税務調査でした

新型コロナウイルスの関係で税務調査が一時期ストップしていましたが、解禁され当事務所にもご連絡がありました。
もちろん真摯に対応させていただいたのですが、一点だけ解せない点がありまして。
調査の過程で「普通」「一般的に」というワードが出ました。
この調査官の方々の「普通・一般的に」問題は今回だけでは無く、昨年の税務調査でも私的に引っかかっています。

「普通は○○があります。」「一般的には△△が払います。」といったように、上から目線で決めつけられるようにお話しされるので困ります。「普通は○○だと思うのですがいかがでしょうか?」程度に聞いてくれると良いのですが(^^;

私個人は「普通」や「一般的には」という言葉は使いません。私がスタンダードなわけが無いので

ですので先日の調査時には「それはあなたの普通であって、業界の普通ではないですよ」と回答させていただきました。結果ご納得いただき、円滑に調査も終了を迎えて安心しています。

今は何が普通かわかりませんからね💦R2の所得税から「ひとり親控除」ができました。これだって「普通」を超えて多様性が受入れられた結果ですからね。

明日は、行政書士試験です。当事務所からも一名受験します。難易度の高い試験なので相当苦労していましたが、一生懸命努力している姿を見て感心しました。仕事もして勉強もして大変だったろうなと思います。
体調を整えてベストを尽くして欲しいなと思っています。がんばれ~!!
これを突破できれば「普通」のスタッフから抜け出せるチャンスですよ(^^)/

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

Amazonにて拙著「いちばんやさしい奥様のための相続のはなし」の予約販売が開始しました!

2020-09-18

みなさんこんばんは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

「いちばんやさしい奥様のための相続のはなし」の予約販売が開始しました!

私は仕事柄、生前・相続発生後問わず相続関係のご相談はよく受けるのですが、その際にご相談にこられるのはやはり奥様がほとんどです。相続セミナーを開催すると足を運んでいただけるのもやはり奥様が多いですね。これは平均寿命が長いのは女性の方なので当然と言えば当然です。

そんな奥様へ相続が発生する前に読んでいただきたい指南書的な存在としてこの「いちばんやさしい奥様のための相続のはなし」を執筆しました。
この本を読んでいただければ、奥様に関係がありそうな相続における税務上・法務上のポイントが分かるようになっています。
税務の部分は私が、法務の部分はみなと司法書士事務所の坂本先生が担当してます!

以下から予約できますので気になった方は是非♪

Amazon予約ページ

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

持続化給付金のペナルティについて

2020-05-06

皆様、こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

5月5日の出来事

本日はGW最終日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?コロナウイルス関係で家活の方が多いと思います。
我が家も毎年、どこかには出かけるのですが今年はどこも出かけられず。

私も所得税申告が期限延長したり、コロナ関係の給付金や融資のお手伝いがあったり、その為通常業務が遅れたりで、かなりバタバタしてしまいGW中仕事を進めないとかなりマズかったので結果は同じだったかもしれませんが(^▽^;)

でも何とか昨日5/5だけは休みをいただきました。

①息子と野球して
②自宅の庭でBBQして
③自宅で工作して
④息子に野球付き合わされ(2回目)

と、大人までヘトヘトになるメニューでしたがワーカホリック気味な私にとっては良いリフレッシュになりました。
こんなに一日中子供達と一緒にいる事が、年明けからずっと無かったので成長を確認する事もでき有意義な一日でした♪

   

 

持続化給付金のペナルティについて

事業者向けコロナ対策の大目玉として5月1日に申請が開始した持続化給付金。
ざっくりお話すると、昨年に比してある一月の売上が50%減になれば個人で最高100万円、法人になると最高200万円も給付される制度。しかも売上ではなく利益としてもらえるので売上に換算すると…すごいですよね?

例えば、利益率60%、原価率40%の飲食店だと200万円の利益は売上でいう所の333万円(200万円÷60%)となるわけです。

またその給付額も去ることながら、

申請方法がめっちゃ簡単!

なのもポイントでしょう。資料が揃ってさえすれば簡単に申請できます。

方法や要件は別の所で結構話題になっているので私の方は割愛しますね。(持続化給付金HP

 

額がそれなりに貰える+申請が簡単となるとやはり心配なのが

不正受給問題

ですよね。。

 

不正受給については、

持続化給付金申請規定第6章-(5)

 不正受給(偽りその他不正の行為(詐欺、脅迫、贈賄その他の刑法各本条に規定するものをいう。)に触れる行為のほか、刑法上の犯罪を構成するに至らない場合であっても、故意に基本情報等に虚偽の記入を行い、又は偽りの証明を行うことより、本来受けることができない給付金を受け、又は受けようとすることをいう。ただし、基本情報等に事実に反する内容の記入があった場合であっても、これが故意によらないものと認められるときは不正受給には該当しないものとする。以下同じ。)等が判明した場合には、第8章の規定に従い給付金の返還等を行うこと

不正受給すると…

持続化給付金申請規定第8章-(2)

給付金の不正受給に該当することが疑われる場合、長官は、事務局を通じ、本章(1)の対応に加え、次の対応を行う。
① 不正受給を行った申請者は、本章(1)②の給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額を支払う義務を負い、事務局は当該申請者に対し、これらの金員を請求する旨の通知を行う。
② 不正受給が判明した場合、事務局は原則として申請者の法人名等を公表する。
③ 事務局は、不正の内容により、不正に給付金を受給した申請者を告発する。

要するに

嘘ついてもらったら、年利3%の延滞金、20%の罰則金、申請者の氏名公表(HPですかね?)、最悪のケースで告発される
という訳です。

お金の話は何とかなっても、氏名公表は今後の取引に大きく影響します。取引先から「あそこ不正する先なんだな」と思われたらおしまいでしょう。

ごまかすとすれば、2020年度の売上ですよね。本当は50%切っていないのに売上除外や次月に回したりしてある月を前年比で50%ダウンにすることは容易にできると思います。申請も簡単だし、給付も急いでいるのでおそらく一度は100万円、200万円が入金されるでしょう。どのような場合に調査が入るのかは不明ですが、一定数はいらっしゃると思います。

得策ではないので、絶対にやめてください。よろしくお願いいたします。

 

さて本日のお昼からも頑張ります(^^)/

皆様、良いGW最終日を♪

 

愛媛県西予市、八幡浜市、宇和島市、大洲市、松山市でクラウド会計・相続業務にも対応する税理士事務所

税理士 古谷佑一

 

お問い合わせはコチラまで(LINEでもお気軽にどうぞ(#^.^#))

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー