Author Archive

ふるさと納税の返礼品は所得税がかかる!?

2022-11-06

皆様、おはようございます。愛媛県西予市宇和町卯之町の税理士 古谷佑一(ふるゆういち)です。

事務所スタッフの写真撮影をしました!

4日の金曜日に、事務所のスタッフさんも含めた写真撮影をしました。

私自身が年齢を重ねてきてちょっと顔がHPと変わってきているのと(今のはもう3年くらい前のやつですね。)、お客様とやり取りをするLINEworksのアイコンを各スタッフも設定したほうが親近感も沸くだろうと思い、心理的なハードルを下げる意味合いも兼ねて撮影をしました。

スタジオライト(HP)の菊地さんに事務所まで来ていただき、各々「事務所アイテムと私」というタイトルで自分を表現して撮影をしてもらいました。
菊地さんの和やかなお人柄のおかげで最初はちょっと緊張していた我々も自然な笑顔で楽しく撮影ができました。
各人のLINEworksのアイコンがそのうち変わっていると思うので、楽しみにしておいてください。

その日の夜は、近所のフィットネスクラブVISTAにて筋トレ。
「健康増進のためです」みたいにちょっとカッコつけて大人っぽいコメントをしていますが本音は「体を大きくしたい!」笑

一時はやってもやっても体重が減って痩せる一方だったのですが、最近ちょっと体重が増えるようになってきました(^^♪
「あーいかん、もう上がらない💦」を毎回ほんの少しクリアして重さや回数を伸ばしていく感覚が楽しいです。
オッパイもちょっとだけもっこりしてきましたよ!!

↓のキンプリの岸君みたいに分厚い体になりたいなー。

(ネットで勝手に拾ってきました、すみません。)

 

ふるさと納税の返礼品は所得税がかかる!?

最近、ぼちぼち年末調整の資料が届きだして、税理士事務所的には年末感が少しずつ出てきました。
年末と言えば毎年滑り込みで行う「ふるさと納税」ですよね。

↑我が家が毎年お世話になっている都城市。お肉が美味しいです(^^♪
「お肉や果物や食材が毎月届く」みたいプランを申し込んでます。忘れたころに届くのでお楽しみ感がかなり上がるのですが。

皆様も色々な返礼品がもらえるので大好きですよね?
なんだかネットショッピングをしている感じ。しかも限度額ギリギリを攻めれば2,000円の自己負担であれやこれやもらえるお得制度!
払う金額は変わらないので節税にはなりませんが同じ払うなら、各地域の特産品がもらえたほうがいいですよね。

実はもらった返礼品には所得税がかかります。

え?って思いませんか?普通考えたことないですよね。
今までそんな申告なんてしたこと無いけど…って方が大半だと思います。
それもそのはず、所得税の中でも「一時所得」という所得区分に該当するのですが。

計算式が

(返戻品の時価-50万円)×1/2=一時所得の額

となります。

 

要するに50万円を超える価格の特産品をもらった場合には所得税の心配がある、ということになります。
返戻品は大体寄付額の3割程度に設定されているので、50万円÷0.3≒167万円を超えるふるさと納税をした場合には注意が必要です。

かなりの富裕層でもない限り、なかなか167万円もふるさと納税はしないので心配はいらないかもしれませんが、他に一時所得がある場合には要注意です。
例えば生命保険の一時金も一時所得になるのですが、ある場合は合わせて50万円ですから、ふるさと納税はそれほどしていなくても所得税申告が必要なケースがあるということです。

いかがでしょうか?

気を付けてみてください(^^♪

 

あー、もうあと2か月で年末か~。
ふるさと納税でプロテインとか無いのかな?探してみよっと!!
いつかブログで岸君みたいな写真が掲載できる日が来ますように。。。。

税務にや会計に関するご相談はお気軽に当事務所まで(^^)/→お問い合わせ

税理士 古谷佑一

 

 

 

 

事務所で懇親会を行いました2

2022-10-29

こんにちは。
愛媛県西予市宇和町の税理士古谷佑一(ふるやゆういち)です。

事務所メンバー(有志)で飲みに行きました(^^♪

西予飲食店のチケットが余っているからとスタッフさんより申し出いただきまして、今月末期限なので使い果たしに行きました!!
今回は、炭火居酒屋ごえもんさんへ(^^♪

もつ鍋がめちゃウマでした!

金曜日なので大繁盛してました!おいしいし、店内も活気があってサスガ人気店(^^)/

 

一盛り上がりしたあとで二件目行きましょうかと駅前をフラフラしていると…

なんと炭火居酒屋ごえもん・焼肉大入を経営している、つかむグループのカラオケ店NOTEが本日OPENということで突撃してきました!
そしてまさかの開店第一号のお客さんとなりました🎤

大きなパーティールームなのでプロジェクターで投影されて大迫力!!

毎回、圧巻の歌唱力を披露してくれる飯田さん。
手を振ったりマイクを我々に向けてくるライブさながらのパフォーマンスも必見です(^_-)-☆

毎回、美声を響かせてくれる真哉さん。スッとしたキレイな姿勢と甘い歌声にもう我々はメロメロです(*ノωノ)

音痴ですが雰囲気だけは楽しもうと必死の私。マイクの持ち方はオレンジレンジのPVでボーカルの子がしてたを真似しただけで普段からこのスタイルではありません。

 

何でもないのにちょっと飲みに行きますか?となったのは今回が初めてでした。
今まではせいぜい、歓送迎会と忘年会、確定申告の打ち上げをするくらいで。

僕はお酒が飲めないし、朝が好きだから夜遅くなるのが嫌だったし、お母さんメンバーも多くて開催しても参加できない方も多く、盛り上がりにかけたりするのもちょっと微妙に感じていたので開催に至らないことも多くて。
そこに社交的な男性スタッフも加入してくれて、僕が主導しなくてもこんな会が開催されるようになって嬉しい限りです。
飲みニケーションを軽視してはいけませんね。美味しい食事と楽しい雰囲気が相俟ってスタッフとの距離がグッと近づきますね♪

今日はハロウィンイベントが市内で開催されていたみたいですね(^^)/
うちの子達も仮想して出かけていたみたいです。
僕はもうちょい仕事します(^^♪

 

当事務所では一緒に働いてくださるスタッフさんを募集しています!!
https://furuyazeiri.jbplt.jp/

楽しく無理なく働きませんか?たまに美味しいものも一緒に食べに行きましょう(^_-)-☆

税理士 古谷佑一

事務所で懇親会を行いました

2022-10-15

こんばんは。
愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

事務所内の懇親会をしました。

先日、オープンしたばかりの「焼肉大入」さんで事務所の歓迎会&お疲れ会を行いました。

※根は私と同じで目立ちたがり屋なので、問題ないと思うのですがスタッフに許可を取ってないので念のためお顔は伏せておきます。あと二人男性スタッフが居ますが角度の関係で撮れてませんね。

税理士試験お疲れ会(だいぶ遅いですが)と、日々お疲れ会、9月より新しく入ったスタッフの歓迎会という名目で、新しくできた大入(おおいり)さんに行きたい一心で集まりました。

感想は一言、「肉がめっちゃ美味い!!」

正直、行ったけど「えー、これならスーパーで買って家焼いた方がマシじゃん」って焼肉屋ありませんか?私は何件か知ってます。もうその焼肉屋には二度と行くまいと思っています。悪口はさておき。笑

私は上カルビを食べた瞬間、衝撃が走りました。
店内はきれいだし、店員さんが元気いっぱいで活気があるし、ちょいちょい道具がおしゃれだし。
市外から誰か来たら絶対お連れしよう(^^)/
なので誰か市外から遊びにきてください!大入で肉を食いましょう(私は酒は飲めませんが喜んでお付き合いします)

その後はスナックで二次会。カラオケも楽しかったですよ(^^♪
歌に関しては私はからっきしですが、うちのスタッフは気合が入っている者が多いんですよ。
今も合唱サークルに行ってたり、昔バンドしてたり、のど自慢に出てたりとプロ並みの歌唱力です。

それが誰か気になる方は私に聞いてください、きっとその場でアカペラでも歌ってくれると思います。

私がお酒を飲めないのであまり開催されない事務所の懇親会。
でも開催すると、事務所内では聞けなかった個人的な話や、意外な一面も見れて非常に距離が近づくんですよね。何でもない日でも「今晩ちょっと行きますか?」って誘ってみよう!

事務所スタッフも募集してますので、皆で楽しく仕事と焼肉に行きたい方ご応募ください(^^♪

 

今は羽田空港のラウンジでブログを書いてます。
そろそろ出発の時間なので、今日は本当に日記のみで。
色々と得られた東京研修でした(^^♪

宿泊したホテルニューオータニ東京。めっちゃキレイでした。
有名なパンケーキがあったらしいのに食べれられなかった。次回リベンジ!!

お疲れ様でした。

税理士 古谷佑一

SNSと税務調査の関係

2022-10-09

皆さんおはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

偶然にも「結城友奈は勇者である」の聖地に行っていました

昨日、香川県観音寺市豊浜でのお仕事があったので途中で「道の駅とよはま」で休憩した時にとった↓の写真。

で、私を除けると。

何か、可愛い女の子の絵が描いてあるだけかな~と思っていたら。

「結城友奈は勇者である」というアニメの聖地だったそうで。
私が疎いだけで、人気なアニメなんですね。検索するとすぐ出てきました。
TVアニメ「結城友奈は勇者である」公式サイト (yuyuyu.tv)

神社や、海沿いの景色、カラオケ店の看板や、もちろん香川なのでうどん屋さん等の市内の名所が色々とアニメに出ているようですね!!
自分の地元がアニメや映画で使われると何だか嬉しいですよね(^^♪
八幡浜も映画「すずめの戸締り」で使われている場面があるそうで。

西予市宇和町や松山市桑原とかも何か使われたらいいのにな~。

せっかく縁があって出会ったので「結城友奈は勇者である」もチェックしてみます。
略称は「ゆゆゆ」だそうです。確かにこの方が言いやすい。

SNSと税務調査の関係

秋から本格化してくる税務調査ですが、皆様の所へは連絡はありませんでしたか?
うちにも連絡が来ており、顧問先様の税務調査に立ち会わせていただいてます。
痛かろうが痛くなかろうが腹を探られるわけですから、あまり気持ちのいいものではありませんよね。
調査時にキーになるのが「情報」なのですが、最近はSNSでの情報も税務署は参考にしているとのこと。

2020年度の法人税調査の実績をまとめた資料では、実際にSNSが調査先の選定に重要な役割を果たした事例が紹介されています。
例えばSNSや口コミで「常に満席」「長蛇の列」といった情報があるにも関わらず、無申告。
その後、現地に赴いて店舗が活況であることを確認して実地調査を行ったり。

東京地検特捜部に逮捕された「青汁王子」も良い例ですよね。
SNSで高級外車や競走馬の保有、豪華マンションでの生活をたびたび披露していました。そこから脱税事件を疑われたわけです。

SNSは現代では企業にとってPRやマーケティングには欠かせないツールなのですが、情報量が多い分、税務当局側も重宝している情報源ということですよね。
使い方が難しいですね。経営者の場合には本音は中々書けないのかもしれませんね~。笑

昨日のFacebookとInstagramに載せているので、土曜日に豊浜に行った情報もこれから「結城友奈は勇者である」をチェックを始めることも税務当局には筒抜けということです。
来週に八幡浜署の調査官にお会いするのですが、このネタ振ってくれたら嬉しいな~。(さすがに釣れないか💦)

三連休の中日ですね。
天気は微妙ですが、良い週末を(^^)/

税理士 古谷佑一

料理ができる男

2022-09-24

おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

料理ができる男ってカッコ良くないですか?

かっこいいですよね!
顧問先様でも男性の経営する料理店はたくさんあるのですが、お邪魔した時包丁捌きなんて見ていると激萌えです。
もちろん私はからっきしなのですが、長男が最近ハマってまして。

大学時代の友人に料理が得意なやつがいて(しかも一人暮らしではなく実家生ですよ。)、理由を聞いてみたら「昔、お母さんと一緒にしてたから…」ということでした。もちろん、女子にはモテモテなわけです!

モテるモテないよりも生きていく術として重要ですよね。

最近作ってくれたのが「ペッパーランチ」。
包丁で具材を切るところから頑張ってましたよ。

味もめちゃめちゃおいしくて感動しました。

「お父さん、ホップレ出してきてくれや」と言われてはじめ何かわかりませんでした。
ホップレ=ホットプレートだそうです。
なんかチャラくないかい?笑

将来は「Caféれぷれ」を継ぐそうです(^^♪

指示がしっかりしている上司ってカッコ良くないですか?

「ざんねんな上司図鑑」なるものを読みました。(そういえばちょっと前に息子が「ざんねんないきもの図鑑」というものを読んでいました)

読んでみるとギクッ!っとすることもいくつかありました。ちょっと挙げてみますね。

①ふわっとした頼み方をしてしまう上司

②結果ではなくプロセス評価してしまう上司

③部下のやる気を上げようとする上司

④ルールを曖昧にする上司

⑤プロセスに細かく指示出しをする上司

⑥部下と同位置に立ってしまう上司

思い当たる点はございませんか?
私もつい、「良い感じにまとめておいてください」「前回と同じ感じで、なるべく早めによろしく」なんて曖昧な指示を出してしまうなと思いました。
あと私が自由が好きなので、周りにも「自由にしていいよ」なんて軽々しく言ってしまいます。がこれは責任の放棄。人によって自由の度合いは違います。しかも私の常識を逸脱した自由が出てくると指摘するのですから厄介者です。笑
事務所のスタッフとは仲良く風通し良くやりたいと思うので、できるだけフランクな関係で同じ目線で話をしたいと思っています。これも度が過ぎると友達関係になってしまい、指示聞かなくなるリスクがあるそうです。

なので私的には①、④、⑥がちょっと刺さりました。ただ個人的には⑥はいいじゃんと思ってます。私がスタッフ目線に立って一緒に話すことで調子に乗って言うことを聞かない人間であればそれまでなので去ってもらうしかないと思います。

曖昧さの排除は私の最大目標だな。笑

料理はできませんが、業務指示はしっかりできる人間を目指そう!!

三連休の中日、天気も悪くないですし楽しく過ごしましょう(^^♪

※ざんねんな上司図鑑は識学のメルマガから無料ダウンロードできました。HPにもあるかもしれません。もし必要な方がいらっしゃいましたらメルマガを転送しますのでご連絡ください。

 

税理士 古谷佑一

経営心理士

2022-09-16

こんにちは。愛媛県西予市宇和町卯之町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

夏も終わったけど…

先週、夏休み中に購入してずっとできなかった花火をしました。
三人ともハイテンションで見ているこっちがヒヤヒヤ💦

プールにこそ行けたけど、家族旅行も松山帰省も花火大会もお祭りも念のため自粛。(僕がコロナに罹患したのもあるし)。
一生に一度しかない2022年の夏を奪われてしまった子供たちが不憫でなりません。
一方、SNSなんて見てるとガンガン飲み会している写真なんかもアップされているし、もう過度な自粛は不要なのかなとも思ったり。
僕自身もボチボチ、県外への研修も復活していく予定です。2020年の2月に東京に勉強会に行ったのが最後なので久しぶりです。

自分たちだけじゃなくて、子供たちもどこか連れて行ってやりたいな~。

 

経営心理の勉強

先日より、経理心理士の勉強を始めています。

一般社団法人経営心理士協会HP

この資格ですが特段難しい試験に合格しないといけないわけではなく、受講して、受講生同士でディスカッションして、実践してみて、来週までにレポート提出、を半年くらい毎週続けると付与されます。
税理士の様に独占業務(資格がないとできない業務)があるわけではないので、これが直接新たな収益の柱になるかというとそうではありません。

ただ、税理士としていろいろな社長様とお話しする中で、そして私も一経営者として、事業における心理的な部分の重要性はしみじみと感じております。

むしろ、この心理の部分が事業をうまく進めるためのミソだと思っています。

私の経験上(あくまでですよ…)、昔ちょっとワルかった、勉強なんて全然してないよ、という社長の方が事業をうまく乗せているように感じます。
勝機があると思えば何千万の投資も渋らない思い切りの良さ、東京卍リベンジャーズばりの従業員想い、ビジネスライクに取引先にNOと言える度胸、自分は賢くないと思っている腰の低さ、そして年上の社長にもかかわらず可愛いなと思えるような人懐っこさと素敵な笑顔。

事業は人と人とのつながり。自分一人でできることには限界があります。
上記みたいな方だと、なんだかキュンとして社内外問わず周りの人が協力したくなりますよね。
すると必然的にビジネスがスケールしてくるわけです。

残念ながら私は学歴も微妙で上記の要件もさほど該当しない一番中途半端な感じですが、目指す人間像があれば努力はできます。この勉強が本当に楽しいです。
座学だけでなく、受講生同士でディスカッション(これが本当に面白い。ZOOM参加なので全国各地の色々な方とお話しできます。前回なんて何千人のスタッフを抱えているコンサル会社の社長さんでした。こんな格上の方とはなかなかお話できませんのでいい経験でした)、明日からでもすぐに行動に移せそうな講義内容、来週までにはまとめて報告をしないといけない宿題。取得しても使えない資格よりも何倍も意味があると思っています。

何があっても会社のボスがイライラしてはいけません。これが一番。
感情は伝染するので、社内がギスギスします。
まずは私が徹底的に学んで、お客様にもアドバイスできるようになりたいと思っています。

 

↓が若かりし私です。
ちょっと前に部屋の整理をしていたら出てきた18歳のプリクラ。
隣の彼女が割と可愛いくて我ながら羨ましい。笑

何でも思い切りが良いくらいワルならよかったのですが…。
ただ普通に遊んでばかりでした…。

明日からは三連休。最後の金曜日の午後。頑張っていきましょう!!

 

税理士 古谷佑一

 

9月に入りました!!

2022-09-03

皆様おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

今年もあと4か月!

やっと夏休みが終わり、9月になりました。
4名中2名が小学校に行ってくれるだけで朝がかなり静かでホッとします。
朝晩も大分涼しくなり、過ごしやすくなりました。

と同時に今年もあと4か月。3か月後には年末調整とか、所得税確定申告の準備とか言ってるわけですからゾッとします。
この前所得税申告終わったばっかりなのに…。3月決算5月申告が終わったばかりなのに…。

我々の業界は7月~11月位までは業務的には落ち着いているので、この時期は税務調査のご依頼を良くいただきます。
税務調査って嫌な響きですが、ちゃんとしてれば恐れることは無いし調査官の方も話すと案外普通の人間で面白いですよ。
ちょっと前までは調査官の方々も僕よりも年上の方ばっかりだったのですが、最近では年下の方も増えてきました。
最近は24歳の調査官の方が来られてました。
僕よりも15歳も年下か~と思うと感慨深いものがあります。だって僕が30歳の時(ちょっと前だと思っているのがおこがましいですかね?)まだ中3だったんですよ。笑
30歳の時は僕はもう税理士として宇和島で働いていたのに対して、彼はまだ中学校で授業受けて、友達と遊んでたりしたわけですから。
それでいて、毎回思いますがしっかりされてます。自分よりもかなり年上の税理士や社長に堂々と質問をするわけですから。
僕が24歳の時なんてそんなことできてなかったな~。

こんなエピソードを経て気持ちはいつまでも若手で良いと思いますが、そろそろ周りと比べると中堅になってきているのだなと身が引き締まる思いです。

事務所としても気を引き締めてやっていきたいと思います。

9月5日からは新しいスタッフを迎え入れます。
反対に9月で退職するスタッフもいたりして人事的にもちょっと異動がありますが、気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
担当変更等でご迷惑をおかけする顧問先様もあるかもしれませんが、事務所一丸となって頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

ちょっと前からハマっている炭酸水。昔はニガいと思っていたのですが最近はシュワシュワが気持ちよくて愛飲しています。
中堅になってきたかな(^^♪

 

税理士 古谷佑一

久しぶりに…

2022-08-28

おはようございます。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

久しぶりにプールに行きました!

僕がコロナでダウンしてしまい、家族旅行も中止、その後の仕事のリカバリーにバタバタしてしまって家族とあまり遊べてなかったので、久しぶりに大洲のプールに行ってきました(^^♪
息子たちは市民プールとか授業で泳いでいたりするのでそうでもなかったと思うのですが、私は2年ぶりくらいのプールです。コロナが流行りだしてからは行ってないと思うので。

男子チーム(4か月の息子を除く)で行ってきたのですが、小4と小1にもなると勝手に自分たちだけで遊べるようで。

勝手に流れるプールで楽しんでました。頼もしいし親としては超楽ちん。
で、親として(いや、男性として)のもう一つのお楽しみである素敵な女性の水着姿を拝見するという目の保養ですが(/ω\)

最近は皆さんラッシュガードがマストなようで、全くでございました。涙

僕も久しぶりに水に浸かって気持ちよかったです。ただ夕方になるとちょっと肌寒くなってきて、「夏の終わり」を感じました。

女性の素敵な水着姿は見れませんでしたが、息子達の素敵な笑顔が見れたので大満足でした(^^)/

男旅にまた連れて行ってやりたいなー。(めんどうで細かいことを言う母親が居ないので子供たちも喜んでくれるし。僕は色々と緩めです。笑)

久しぶりにエンディングパートナーでセミナーを行いました!

8/23に三瓶町の文化会館でエンディングパートナーによる「終活セミナー」を行いました。

コチラもコロナの影響で開催は年単位ぶりでは無いかとおもいます。
それぞれがそれぞれの視点から「よりよい終活」を実現するための秘訣やポイントをご説明しました。

私も、エンディングパートナーの設立趣旨や活動理念のお話と相続税の基本をご説明させていただきました。
楽しかったです♪

どちらでも喜んで出張セミナーいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
エンディングパートナーのHP

そういえば先日、久しぶりスーツを買いに行きました。
普段あまり着用しないので、体系に会わないものがほとんどになってしまっていて💦
さすがに何か事の時にはいるだろうから、これはまずいと思いまして。
その際にもパーソナルカラーを意識して選びましたよ(^^♪
以下↓で簡単に診断できるので見てみてくださいね。

パーソナルカラー診断

正直、自分の瞳の色とかはよくわかりません。笑

 

昨日に引き続き今日も激暑ですが熱中症にはお気をつけて、良い週末をお過ごしください(^^♪

 

税理士 古谷佑一

値上げ交渉について②

2022-08-20

皆様こんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

任せることについて

先週の月曜日、家族でBBQをしたのですが役割分担の重要性について実感しました。
朝一で長男が「今日バーベキューしたい!!」と言い出して。
僕がコロナ陽性だったので迷惑かけたし、忙しくてどこにも連れて行ってやれてないので何かしてやらんといかんなーとは思っていたのですが。。。。

本音は、「バーベキューか~、、、、めっちゃめんどくさいな~」というのが本音でした。

今までの経験上、妻は子守りで大変だし子供たちは、「肉はまだか?」を連呼するだけ。
となると場所決め、BBQセットの準備、食材の調達、炭に火をつける、焼けたか否かのお守まで全部僕一人のタスクなわけです。
ちょっと難色を示していたのですが、長男が全身で主張するので腹を括ってやることにしました。

これがやってみると長男が働く働く!
BBQセットを組み立てたり、お皿を並べたり、テント立てたり、着火剤に火をつけて炭を団扇で仰いだり、火が着きやすいように入れ替えたり。

「お前やるじゃん!!」

しかもわからないことは興味を持って色々質問してくれるのでこちらも教え甲斐があります。
僕一人やるよりはもちろん時間はかかったけれど、理解してくれたことも多いだろうし、一緒に作り上げていく感覚が楽しかったし、次回からはもっともっと任せられると思っています。

仕事もそうだけど、我々の偏見で「彼(彼女)にはこれはできない」と決めつけて役割を取り上げてしまうのは成長の機会を阻害しているなと感じました。

何でもトライしてみる、もし失敗したら我々がリカバリーすればいいだけですよね(^^♪

 

値上げと変動損益計算書について

先週のブログで値上げについての精神論を書きました。
今週は、数値を使ったより具体的な話をしていきたいと思います。

どれくらい値上げをすればいいの?って悩みますよね。

「雰囲気で何となく1割くらいあげちゃう?」ではあまりにも適当過ぎるので…。
そんな時に役に立つのが変動損益計算書。
損益計算書は聞いたことあるけれど、変動損益計算書って何?と思うと思います。

両者の違いは以下の様に構造が違う点です。

損益計算書はよく見る通常の形ですが、変動損益計算書は普通の損益計算書を変動費と固定費に分けます(固変分解といいます)
変動費とは売り上げの増減に応じて増減する費用を言います。具体的には仕入や材料費等が該当します。
一方、固定費とは売り上げの増減に影響を受けない費用を言います。具体的には人件費や電気代、地代家賃等が該当します。

売上高から変動費を引いたものを限界利益と言います。限界利益は売上が増えることによって直接増える利益を言います。
製造原価報告書が無い場合には、一般的には売上総利益=限界利益となるケースが多いのではないでしょうか?
上記例示の様に売上原価の中に人件費等の固定費項目がある場合にはちょっと売上総利益と限界利益は不一致となるでしょう。

では、これで何が読み取れるのか?という話ですが。
「あと何パーセント値上げすれば損益トントンになるのか?」がわかります。

上記の例示で説明します。
現状は売上10,000円、原価率70%、利益率30%、固定費4,000円かかっているので1,000円の赤字。
これではまずいのでまずは何とかトントン(損益が±0)まで持っていきたい。

そのためにはあとどれだけ利益率を改善すればよいのか?
4,000円の固定費は売上が5,000円だろうが20,000円だろうが4,000円から変わりません。(固定費なので)だから、何としてもこの4,000円は必ず稼がないといけません。
仮にこれを売上(数)増でカバーするとなると、4,000円÷30%=13,333円を売上ないといけません。
もちろん売上(数)増でも良いのですが、これが簡単にできたら悩んでませんよね?

なら売上(数)ではなく、利益率(単価アップ)を改善する方法で持っていくとすると、利益率を30%→40%にすると損益はトントンになります。
いやいや利益出すところまで目標を上げましょうとなると、利益率を30%→45%まで上げると500円のプラスとなるわけです。

このような資料を作って利上げ幅を検討すると良いかもしれませんね。
勇気を出して値上げしたけど、黒字になってなかった、、、というのが一番痛いですよね。再値上げは中々ハードルが高いですし。

どれくらい値上げしたらうちはトントンになりますか?のご相談がございましたらお気軽にご相談ください。
決算書(試算表)があれば簡単に算出できます(^^♪

今日も天気が良さそうですね!
皆様、良い週末をお過ごしください(^^♪

税理士 古谷佑一

値上げ交渉について①

2022-08-13

皆さんこんにちは。愛媛県西予市宇和町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。

皆さん値上げって出来てますか?

最近の原材料価格の高騰のための値上交渉をお客様にきちんとお願いできていますでしょうか?
SNSで値上げしますと伝えていたり、文章で「燃料価格高騰のため〇%アップします」というのを送ってくださったり、案外皆さんサッとやっていますよね。

ただ中には、「言いにくい」「上げるとお客様が遠のいてしまう」といった理由から、粗利率をかなり落として、赤字になっても耐えている会社様もお見かけします。

これって正しいのでしょうか?

古谷事務所も2022年春にお願い文書を出しました。

実は当事務所はこの春に、実質的な値上げをお願いしました。
税務や会計に関していただくお値段はさほど変えていないのですが、いままで何となく顧問料の範囲内でやっていた周辺業務を別料金化、もしくは自社にて内製化、他の専門業者に依頼してもらうなどのご依頼文書を出しました。別料金が欲しいというよりは、周辺業務の整理をしたかったという点が大きいです。

そもそも専門外の事案も多かったので、調べながらやるから工数がかなりかかる、しかも無料でやってミスしてご迷惑をかける(こっちは専門外だし、無料だし善意でやっているんだから…と思ってしまいがちですがお客様からすればもちろんそうもいかないわけで)トラブルもありまして、この決断をしました。

当初このご依頼文書を出した際には「古谷が怒っている」「今までやってくれていたのに急に困る」といったお声もいただいていたのですが、お願いして3、4か月たった今となっては業務も多少整理されて、本来我々が一番サポートすべき会計税務に集中できる環境にもなってきました。

ただ勘違いしていただきたくないのは、「今までと変わらずお気軽に何でもご相談だけはください」。
今まではよほどでない限りはうちで無料にて対応していたことを、ご希望に添えるような専門家のご紹介をさせていただきます(^^)/
もちろん有料になりますが、うちが無理して対応するより絶対正確性と安心感があると思います。

値上げが出来ない理由

では値上げが進んでいない事業者様。皆さんだけが値上げが出来ていないのでしょうか?

8月11日のWBSでも取り上げられていたのですが、日本はアメリカに比して価格転嫁ができていないそうです。

  生産者物価 消費者物価 差額
アメリカ ↑9.8% ↑8.5% 1.3
日本 ↑9.2% ↑2.2% 7.0

要するに、日本ではレストランが「小麦の仕入価格は上がっているのにパスタの販売価格を変えてない」状況が続いているということ。

これには理由があって…

という、循環に陥っているそうです。納得ですよね。

でも、これって誰が一番不幸だと思いますか?資金繰りが苦しい社長でしょうか?違いますよね。
社長に生活を託している社員が一番不幸だと思いませんか?

 

原材料がめちゃくちゃ上がっているのに社長に勇気が無くて値上げを出来ない→会社は赤字→ごめん今年はボーナス無しで!

 

って言われたら、社員の立場からすると「まじで!?」ってなりませんか?これでは良い人材が集まるわけがありませんよね。人財が流出してさらに悪循環になります。

ではなぜ値上げが出来ないのか。
それは価格以外に自社の商品・サービスについて訴求力が無い(と思っている)から、自信がないからです。値上げをすると売れなくなると思っているからです。

果たしてそうなのでしょうか?僕は違うと思っています。

どの会社のどの製品、サービスにも価格以外の魅力は絶対にあります。なぜ同業他社ではなく自社を選んでいただいているのか、考えてみる若しくはお客様に聞いてみるもいいでしょう。

あとは、値上げすると売れないという思い込みをなくすこと、少数から寄せられる小言を無視することです。

値上げをすることでもしかしたら大口の取引先が無くなるかもしれない、でも仮に無くなったとしたら利益は下がりますが、時間と手間も大幅に削減できます。その空いた時間で新しい取引先を探す、新しい商品を考案する等の対策はあると思います。あとは、うちも値上文書を出したときに寄せられましたが多少の小言は無視です。笑(90%以上の方は快く承諾いただきましたのでご安心ください。)

スタッフや自分の家族を守りたいと思う気持ちがあれば勇気もわいてきます。

精神論ばかり書いても仕方ないので、次週は変動損益計算書を使った値上げと黒字化のお話をまとめたいと思っています。
いくら値上げをすれば赤字が解消するのか?といったことを数字で解説したいと思います。

この辺りはお盆中は天気は安定しているみたいですね。
花火大会も軒並み開催されるけど、うちは参加しようかどうしようか悩んでます。

どうしようかな。。。

皆様、よいお盆を!! 

税理士 古谷佑一

 

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー