皆様こんにちは。愛媛県西予市宇和町卯之町の税理士 古谷佑一(ふるやゆういち)です。
「数字の奥に、美しさを。」
これは私たちの事務所の理念です。
では、そもそも「美しい決算書」とは何でしょうか。
私は「形式的な美しさ」「精神的な美しさ」そして「本質的な美しさ」の三本柱で数字に奥の美しさを求めています。
今回は、「形式的な美しさ」つまり「適時・適正であり、嘘偽りがなく、無駄のない、真実を示す決算書」について考えてみたいと思います。
形式的に美しい決算書とは
形式的に美しい決算書とは、要するに見た目が美しいということ。
具体的には、
・各科目の数字の裏付けが取れている。数字が証憑と突合が出来ていて誤りがない。
・役員貸付金や役員借入金、仮払金、仮受金といった不明瞭な科目がなく、単純明快である。
・家事費などの混入がなく、利益や経費が適正に表現されている。
・黒字である。
そんな決算書です。
整った数字は、「経営の姿勢」を映します。その会社がどんな一年を過ごし、どんな判断を積み重ねてきたのか。
決算書はその「物語」を映す鏡のようなものです。
一方、形式的に美しくない決算書とは
一方で、「形式的に美しくない決算書」も存在します。
そこには共通点があります。
・現金出納帳がつけられていないので現金残高が過多
・役員貸付金や役員借入金、仮払金、仮受金といった不明瞭な科目が存在しており、金額も大きい。
・経費の内容が曖昧で、領収書の整理が追いついていない
・残高が合っていない
・事実が捻じ曲げられて赤字になっている(無理矢理赤字にしている)
中でも一番「美しくない」のは、決算上「役員貸付金」という科目が出てくることです。
たとえば、現金出納帳をつけていないと実際には会社のお金を私的に使っていないにもかかわらず、帳簿上は「社長が会社からお金を借りた」ことになってしまう。
でも真実が分からないのでこれしか経理方法が無いのです。我々もずっと社長の横についてお金の使い道を見ているわけでは無いので。何らかの領収書が無いと処理ができません。
そしてこれは金融機関がかなり嫌います。
もちろん、会社のお金を社長が横領している事実もそうなのですが、何故役員貸付金が増えているのかわからない、という管理のずさんさが嫌われます。
金融機関の評価が下がってしまうと、いざ資金が必要だ!というタイミングで融資が出ず事業に支障が出てしまうので非常に厄介です。
美しさを貫くということ
だからこそ私たちは、「美しい決算書」を貫こうと尽力しています。
それは単なる見た目の話ではなく、真実を映すための覚悟だと思っています。
実はこれがとても難しい。
お客様はほぼほぼの方が忙しい。それでも経理の方が居ればキレイにできるのですが、社長しか内容が分からないケースだと1月前の預金の入出金ですら事実を把握するのが難しくなります。
そのためにどのような工夫をするのか?どうすれば不明金が発生しないのか?を日々研究しています。
このエクセルを使えばいいかな?これに手書きしてもらえないかな?この箱に入れてもらえるようにしてもらってはどうか?
事務所の全体mtgでも毎月話題に上がります。それくらい我々もずっと悩んでいるポイントなのです。
「現金出納帳なんてめんどくさい」「お金を払ってるんだから税理士さんで良いようにしておいてよ」と思われるかもしれませんが、我々はあくまでも事実に沿って処理するだけで、真実を作ることはできません。
適時に、適正に、そして誠実に。
日々の取引を丁寧に記録し、数字に嘘をつかない。
そうして作られた決算書は、社長自身の判断を支える強い味方になります。
美しい決算書は、未来を描くための地図ですよ。
そこが整えば、会社もまた、整っていく。
私たちはその「整う瞬間」に、いつも深い喜びを感じています。
職人気質なので、形式的に美しい決算書ができると、私はめっちゃ悦に入ります。笑(税理士あるあるだと思いますが)
事務所のスタッフに聞いても、シンプルで美しい決算書がきちんとできた瞬間が一番達成感がある、というくらい。
面倒なことや細かい事を言ったり聞いたりすることがあると思いますが、それは我々の覚悟の現れ。
是非お付き合いいただき、美しい決算書を作っていきませんか?
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。