こんにちは。
愛媛県西予市宇和町卯之町の税理士、古谷佑一(ふるやゆういち)です。
当事務所では日々、税務や会計に関するご相談をお受けしていますが、実はそれ以外のご相談をいただくことも少なくありません。
たとえば、
-
「社会保険の手続きって、こちらでお願いできますか?」
-
「不動産の登記について相談に乗っていただけますか?」
- 「産廃業の許可を取りたいのですが、一度お話聞いていただけますか?」
といったご質問をいただくことが多数あります。
もちろん、周辺知識として概要をお答えすることはできますが、専門的な手続きは、その道の専門家=他の“士業”の先生方にお願いするのが原則です。
今回は、そんな「士業の違い」について、簡単にまとめてみたいと思います。
そもそも“士業”とは?
「士業(しぎょう)」とは、特定の国家資格を持ち、独立して専門サービスを提供できる職業のことを指します。
法律や行政、税務などの分野で活動していることが多く、私たちが普段関連があり業種としては主に
-
税理士
-
社会保険労務士
-
司法書士
-
行政書士
などが挙げられます。
それでは、それぞれの役割を具体的に見ていきましょう。
各士業の主な業務内容
【税理士】…税金と会計のプロフェッショナル
-
税務申告(法人税・所得税・相続税など)
-
税務相談、節税提案
-
会計帳簿の記帳代行や財務分析
-
経営支援や資金繰りアドバイス
▶ 当事務所で対応している業務はここになります。
【社会保険労務士】…労務と社会保険の専門家
-
社会保険・労働保険の手続き(雇用保険・健康保険・厚生年金など)
-
就業規則の作成・整備
-
労務トラブル対応や労使交渉の助言
-
助成金申請のサポート
▶ 「社員を採用したので保険の手続きを…」というときは社会保険労務士の先生の出番です。
【司法書士】…登記と法律書類のスペシャリスト
-
不動産の登記(相続・売買など)
-
商業登記(会社設立、役員変更など)
-
成年後見の手続き
-
裁判所への提出書類作成(簡易裁判など)
▶ 「役員変更登記」「相続による不動産の名義変更」などでお世話になります。
【行政書士】…許認可と法的書類のプロ
-
官公署への許認可申請(建設業許可、飲食店営業許可など)
-
外国人のビザ申請
-
契約書・内容証明などの作成
-
相続関係の遺産分割協議書の作成など
▶ 「新たに事業を始めたい」「行政手続きを任せたい」というときに頼れる存在です。
士業の“境界線”は案外あいまい?
実務の現場では、税理士・社会保険労務士・司法書士・行政書士の業務が少しずつ重なって見える場面も少なくありません。
たとえば、会社設立を例にすると:
-
定款作成 → 行政書士
-
設立登記 → 司法書士
-
税務届出 → 税理士
-
社会保険の新規加入手続き → 社会保険労務士
と、それぞれ別の士業が関わることになります。
お客様からすると、「誰に頼めばいいの?」と感じて当然です。
専門家への橋渡しも、私たちの役割
当事務所では、上記のようなご相談をいただいた際は、内容に応じて信頼できる士業の先生をご紹介しています。
もちろん、税理士としての知識の範囲で概要をお伝えしたり、初期対応をすることもありますが、最終的には専門家に確認を取るようにしています。
なぜなら、「ちょっと知っている」レベルで手を出すのは非常に危険だからです。それくらい各分野の法律やルールは複雑で難解です。ネットの知識だけで判断すると思わぬ損をするケースもあります。
士業をうまく使い分けて、安心経営を
士業の役割はそれぞれに異なり、得意分野も違います。
だからこそ、必要な場面で「誰に相談するのが一番か」を知っておくことは、経営の安心感につながります。
そして、誰に相談すればいいか分からないときは、どうぞお気軽に当事務所へご相談ください。
専門家ネットワークの中から、あなたに合った“最適なパートナー”をご紹介いたします。
士業の報酬は場合によっては高額になるケースもあります。それを意識されて、依頼せず経営者様ご自身で調べて作業をされる場合もあるようですが私個人的にはお勧めしていません。
理由は上記の通り「ちょっと知っている」レベルで手を出すのは非常に危険というのもありますが、一番は時間がかかることです。我々経営者の一番の重要なリソースは「時間」です。それを月額数万円で買っていると思えば(しかも正確に出来ていると思えば)安い買い物ではないでしょうか?
そのあたりも丁寧にご相談に乗りますのでお気軽にご相談ください(^^)/
税理士 古谷佑一

愛媛県西予市を拠点に、松山、宇和島、大洲、八幡浜など県内各地の中小企業や個人事業主の皆さまに寄り添い、税務・会計のサポートを行っています。クラウド会計の導入支援や資金調達のサポート、相続税申告など、幅広いご相談に直接対応し、分かりやすい説明を心がけています。
中小企業経営のサポートを通じて、微力ではありますが地域振興・地域発展に寄与できればいいなというのが私の想いです。
当事務所では、税金や会計、会社設立、相続などに関する不安を気軽にご相談いただけるよう、税務相談についてはGoogleクチコミへの評価投稿を条件に、ご来所・またはzoom等のオンライン相談に限定して無料相談を行っております。
事前予約で365日24時間対応可能。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。